郡山フェスタ店(リニューアル中)

ふるさと納税とは?仕組みからやり方までわかりやすく解説!

更新日  2023/03/18

ふるさと納税の制度が始まり15年が経ちますが、利用者はわずか13%にとどまります。

制度を利用しない一番の理由として「よく分からない」ことがあげられます。

この記事では、ふるさと納税の仕組みや始め方を簡単にまとめてみました。

 

目次

  1. ふるさと納税とは
  2. ふるさと納税のやり方
  3. ふるさと納税の注意点
  4. まとめ

 

 

1.ふるさと納税とは?23165396

一言でまとめると「自己負担2,000円で地域の特産品がいろいろ貰える」制度です。

本来の目的は、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。

手続きをすることで、寄付金のうち2,000円を超える部分について所得税や住民税の控除が受けられます。

また、寄付金の使い道を指定することができ、地域の名産品などのお礼の品を受け取れるお得な制度です。

 

 

ふるさと納税を利用しない場合

従来の納税

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税を利用した場合

名称未設定 (2)

名称未設定 (3)寄付の使い道を自分で選べたり、地域の特産品が貰えたりする魅力的な制度です。

 

 

 

2.ふるさと納税のやり方
  1. 控除額の上限額をシミュレーションする
  2. お礼の品/使い道/応援したい自治体を選んで寄付する
  3. 申請して税金の還付・控除をうける
  4. 返礼品を受け取る

 

ⅰ.控除額の上限額をシミュレーションする

控除額の上限を簡単にしらべるにはこちらの早見表をご覧ください。

出典:総務省ふるさと納税ポータルサイトより

出典:総務省ふるさと納税ポータルサイトより

 

 

より詳細に計算する場合は、総務省のふるさと納税ポータルサイトよりシミュレーションソフトがダウンロードできるので、そちらをご利用ください。

総務省 ふるさと納税ポータルサイト(外部サイトへ移動します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ⅱ.お礼の品/使い道/応援したい自治体を選んで寄付する

自治体へ直接寄付することもできますが、ふるさと納税ポータルサイトから寄付するのが手続きが楽です。

サイトによってはふるさと納税のメリットに加え、ポイントやAmazonギフト券などの特典もあるため、欲しい特典があるサイトを探してみてください。

 

ⅲ.申請して税金の還付・控除をうける

申請方法は「確定申告」と「ワンストップ特例制度」の2つ。下の表に特徴をまとめました。自分にあった方法で申請しましょう!

確定申告 ワンストップ特例制度 ※オススメ!
寄付先の数 上限なし

複数の自治体に寄付が可能

1年間に5自治体まで

※同じ自治体であっても1回の寄付で1自治体扱い

申請方法 年に一度、税務署に寄附金受領証明書を

確定申告書類と共に提出

寄付の都度、各自治体に

申請書および本人証明書類を提出

税金控除の仕組み 所得税からの還付+住民税の減額 住民税の減額
申請期限 確定申告の期限:寄付した翌年の3月15日 申請書の提出期限:寄付した翌年の1月10日必着

申請が簡単なのは「ワンストップ特例制度」です。

1年間に5自治体までという制限がありますが、1自治体あたり1万円程度の寄付をするとあっという間に寄付の上限に到達するため、あまり困りません。

寄付すると、自治体から申請書類が郵送で届きます。氏名住所生年月日などの情報を記入するだけなので非常に簡単です。

申請書の他に本人証明書類が必要ですが、マイナンバーカードがあれば両面コピーを貼り付けるのみです。

マイナンバーカードが無い場合は、通知カード+免許証、あるいは個人番号記載の住民票+免許証など書類が少し増えます。

いずれにしても確定申告するよりはるかに楽なので、ワンストップ特例制度がオススメです!

 

ⅳ.返礼品を受け取る

自治体にもよりますが1ヶ月~2ヶ月程度で返礼品が届きます。

地域の特産品を楽しみましょう!

 

3.ふるさと納税の注意点

お得で魅力的なふるさと納税ですが、注意することがあります。

・自己負担2,000円は必ず発生する…これは寄付金額に関わらず必ず発生します。たくさんの返礼品が2,000円で貰えると考えましょう。

・控除の申請が必要…通販のように注文したら終わりではありません。後日届く申請書類の提出が必要です。提出を忘れると税金の還付や減額はありません。

・控除の上限額がある…年収に応じて、控除を受けられる寄付金額には上限があります。上限以上の寄付については税金の還付や減額が無いため文字通りの寄付となってしまいます。

 

4.まとめ

ふるさと納税の仕組みややり方、魅力について紹介しました。

ふるさと納税を要約すると「自己負担2,000円で、地域の特産品がいろいろ貰える制度」です。

初めての利用の際は申請が難しく感じるかもしれませんが、一度やってしまえば意外と簡単です。

物価上昇で家計を圧迫している今、お得な制度はフル活用していきましょう!

 

このページを見てもイマイチ分からない、という方は当店のファイナンシャルプランナーへご相談ください!

さらに詳しく丁寧にお教えいたします。

ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等でご質問ください。

ご相談希望の方はこちら

対面でのご相談希望の方はこちら

友だち追加

 

photo-011

吉田 康貴/みんなの保険屋さん ファイナンシャルプランナー 資産運用、住宅ローン、ライフプランニングの相談を中心に年間100組以上の相談を担当する。

関連記事/合わせてこちらの記事もどうぞ

年収の壁をわかりやすく解説!扶養内or扶養外?どちらがおすすめ?

【郡山 保険】最新ニュース「貯蓄と保険の違いは?」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/03/15

「万が一のときに困らないように、保険に入っておいたほうがいいよ」。

社会人になると、そんなアドバイスをもらうことも多いでしょう。

万が一に備えるなら貯蓄でもいいのでは?と思われる方もいます。

貯蓄も大事な備えになりますが、貯蓄と保険ではその役割が大きく異なります。

貯蓄は、子どもの教育費やマイホーム購入資金など、「この時期にこれだけの金額が必要」という目標に向けて、

計画的に資金を準備するのに向いているといえます。

これに対して生命保険は、加入した直後から契約した金額の保険金を受け取ることができます。

予測不能な事態が明日起きたとしても、まとまった資金を用意することができるのが保険なのです。

貯蓄ではカバーできない大きなリスクほど、保険で備える意味が大きくなります。

保険、貯蓄様々なご相談は「みんなの保険屋さん」へ!!

郡山フェスタ店 小川

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

【郡山 保険】最新ニュース「20歳から国民年金の保険料を支払います」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/03/14

20歳になると国民年金の保険料を支払う必要があります。

学生だと、アルバイト代で支払うようになります。

学生のうちは親が代わりに支払う方もいるかと思いますが、

実は節税できるのです!!

令和4年度の国民年金保険料は毎月16,590円(年間199,080円)ですが、

親が代わりに支払った場合、所得控除を受けられます。

住民税は10%で全国一律。

所得税の税率は都道府県や収入によって異な枝います。

親の所得税率が20%とした場合は

199,080円 × (10% + 20%) = 59,724円

年間で 約6万円の節税になり亜m須。

年金の保険料を控除する為にはいくつかの条件があります。

・生計を同一ししている事

・親名義で保険料を支払う事(親名義の口座・クレジットカード)

・確定申告をする事

ここでいう「生計を同一にしていること」は、必ずしも同居である必要はありません。

離れて暮らしていたとしても、仕送りをするなど生活費の出どころが同じであれば、

「生計を同一にしている」と判断されます。

もしくは「学生納付特例制度」という猶予制度があります。

猶予されたまま納めずにいると将来の年金額が減ってしまいます。

将来のために年金の保険料をしっかりと納めることと

無理のない金額での貯蓄を行う事も大切です。

みんなの保険屋さんでは、NISA、iDeCoなどの資産運用と比較しながらご説明いたします。

ぜひご相談ください。

郡山フェスタ店 小川

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

 

 

【郡山 保険】最新ニュース「火災保険」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/03/12

一般的に火災保険は、ご自身の住宅・家財に対しての補償ですが、例えば、ストーブから

出火した火事が燃え広がり、お隣の住宅に延焼してしまった場合どうしますか?

お隣に延焼した場合に失火責任法によって「重大な過失」がなければ不法行為による損害賠償責任は負いません。

とあります。

※重大な過失とは、わずかな注意さえ払っていれば予見、防止できたのにそれを漫然と見過ごしたような状態です。

でも、お隣さんが火災保険に入っていなかった場合・・・どうしますか?

保険会社によっては、法律上の損害賠償責任がなくても、お隣の住宅や家財を補償してくれる火災保険(類焼損害)

があります。

火災保険の見直し、新規でお考えの方は「みんなの保険屋さん」までお問合せください。

郡山フェスタ店 今泉

 

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!

公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

【郡山 保険】最新ニュース「災害から身を守る」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/03/11

東日本大震災の発生から、今日11日で12年です。
今なお、多くのかたがたが避難生活を余儀なくされています。
3月11日は「いのちの日」や「防災意識を育てる日」など、
東日本大震災に関連する記念日が多く制定されています。
みなさんはあの日、何をしていましたか?
思い出すのも辛い事ではありますが、
もう一度、防災について話し合ってみて下さい。
家族が離れ離れにならないよう
平常時のもしも…の想定が命を救うかもしれません。
また、お家の火災保険の内容も確認しておくと
安心できると思います。
内容が良くわからないなどがあれば
みんなの保険屋さんにご相談下さい。
郡山フェスタ店 生方

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!

公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

郡山市自治体情報 郡山市保険制度のご案内 郡山市保険会社一覧

~ご相談ついでに立ち寄れるお店を紹介します~

☆ショッピングモールフェスタの店舗案内

*番号はショッピングモールフェスタのフロアガイドとリンクしておりますので下記を参照下さい。

フロアーのご案内
イオン店舗一覧