イオンタウン郡山店

  • HP
    会 場:イオンタウン郡山店 期 間:2023/9/21~2023/10/10 時 間:10:00〜20:00 地 図:Google Map

    みんなの保険屋さん イオンタウン郡山店では 保険の無料相談会を開催いたします!! 物価の上昇と光熱費の値上げ・・・ますま…

  • 白と黄色 イラスト お金 セミナー A4 チラシ
    会 場:イオンタウン郡山店 期 間:2023/9/1~2023/9/30 時 間:10:00〜20:00 地 図:Google Map

    子育て中のお金の悩み、将来のお金の不安、 いろいろあるかと思います。 みんなの保険屋さん イオンタウン店では 9月30日…

  • キャプチャ
    会 場:イオンタウン郡山店 期 間:2023年6月20日~2023年7月17日 時 間:10:00〜20:00 地 図:Google Map

    みんなの保険屋さんイオンタウン郡山店では 「保険見直し」無料相談会を開催いたします!! 加入中の保障内容を覚えていますか…

イベント情報をもっと見る

  • 店長あいさつ
    郡山市のイオンタウン郡山店内にあるお店です。
    郡山駅の近くにありとても便利です。豊富な保険種類から生命保険・損害保険の無料相談や見直しが出来、住宅ローン相談・資産運用相談・ライフプラン等と様々なご相談を承っています。キッズスペースも完備していますので、お子様連れでも安心。
    福島県内のご相談実績20,000組以上と高い信頼実績なので安心してご相談下さい。駐車場も広く、駅前まで行かなくても困らないお店です。

店舗写真

スタッフ写真

店舗情報

営業時間
10:00〜20:00
住  所
福島県郡山市松木町2-88 イオンタウンショッピングセンター内
電話番号
024-941-1352

意外と身近な「介護」のリスク?

更新日  2023/09/25

人生100年時代と言われている現代、長生きが嬉しい反面、長生きによる

問題が浮上する場合も少なくありません。

それが「介護」に対する問題です。

 

〇厚生労働省のデータによると、、、

健康上の問題がなく、日常生活に制限のない「健康寿命」は「平均寿命」より

10年ほど短いとされています。

その約10年が介護が必要となる可能性が高い期間となります。

介護 健康寿命

 

 

 

 

 

支援・介護が必要な状態は以下の通り、7段階で区別されています。

要支援介護段階

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

より重度の状態とされる要介護認定者は、公的介護保険制度開始から21年間で

約2.6倍と増加、現代では85歳以上の約2人に1人は要支援・介護認定を受けています。

 

以上のデータだけでもわかる通り、「介護」のリスクは誰にでも起こりうる

問題であり、健康な期間がいつまでも続くとは限りません。

だからこそいざという時のため支援・介護が必要になった場合の備えが必要です。

 

【公的介護保険制度】

もし支援や介護が必要となった場合、一番優秀な「公的介護保険制度」により

介護保険サービスを受けることができます。

 

〇公的介護保険制度とは、、、

介護が必要になった時に、介護サービスを受けられる社会保険制度です。

40歳以上の人がを被保険者とし、介護保険料を納めます。介護が必要であると

認定された時に、費用の一部(原則一割)を支払い、介護サービスを

受けることができます。

65歳以上を「第1号被保険者」、40~64歳を「第2号被保険者」と分け、

それぞれ介護サービスを受けられる条件、保険料、納付方法などが違います。

●65歳以上の「第1号被保険者」
介護状態になった原因を問わず、介護サービスを利用できます。
●40~64歳の「第2号被保険者」
老化に伴う特定疾病で介護状態になった場合、介護サービスを利用できます。
それ以外の原因で要介護状態になった場合、介護サービスを受けられません。
●40歳未満の人
公的介護保険制度の対象外です。

 

〇受けられるサービスは、、、

公的介護保険で受けられる介護サービスは、以下のようのものがあります。

●在宅サービス
・自宅で生活しながら受けるサービス
・施設などを利用して受けるサービス
・介護の環境を整えるためのサービス
●施設サービス
・施設に入所して受けるサービス

※在宅サービスと施設サービスを同時に受けることはできません。

 

在宅サービスは、公的介護保険では4人中3人程度が利用している中心的な

サービスです。「要支援1~2」と認定された人は介護予防サービスを、

「要介護1~5」と認定された方は在宅サービス・施設サービスを受けること

ができます。また、介護を必要としないと判定された方でも、介護や支援が

必要となるおそれがある場合、予防サービス(介護予防サービスと異なる)を

受けれる可能性があります。

 

介護サービスは殆どの方が1割負担で受けることができますが、無限にという

訳ではなく、度合いに応じた年間の上限額が決められています。

 

介護自己負担

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1割負担でかなり軽減されているとはいえ、大きな負担です。

因みに介護の期間は平均で約5年、10年以上の長期にわたるケースも

約18%と決して短くありません。

数10万円の負担が何年間も続いたら家計に大きく響くことになります。

自分の貯蓄、年金で賄い切れるのが一番望ましいですが、それが難しい場合は

身内や親族を頼るしかなくなり、金銭的にも精神的・肉体的にも大きな負担と

なってしまいます。

そうならない為にも元気なうちに少しずつ、介護の備えもしていきましょう。

 

会津若松店 星

 

みんなの保険屋さんは、皆さんそれぞれにオーダーメイドで保険設計します。

最後まで責任もって丁寧に対応しますのでご安心ください!

「いきなりお店で相談はちょっと…」という方は、まずはLINEで相談ください。

経験豊富なファイナンシャルプランナーが1つ1つ丁寧に回答いたします。

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットにご相談内容をご入力ください。

スクリーンショット 2023-05-04 103120

生命保険料控除のポイント

更新日  2023/09/24

まもなく、生命保険料控除の案内はがきが届く時期になります。

毎年のことですが、記入の際、どこに記載すれば良いのか分からないことありませんか。

今回は、生命保険料控除のポイントをまとめてみました。

 

生命保険料控除はご契約日や商品の種類によって適用される

「生命保険料控除」の種類が異なります。

 

Ⅰ、契約日が2012年1月1日以降の契約

  • 3つの保険料控除に分けられます。
  • 一般生命保険料控除
  • 個人年金保険料控除
  • 介護・医療保険料控除
  • 各保険料控除の控除適用限度額

一般生命保険料控除、個人年金保険料控除、介護医療保険料控除の控除適用限度額は、

所得税4万円・住民税2.8万円です。

  • 生命保険料控除の合計適用限度額

一般生命保険料控除、個人年金保険料控除、介護医療保険料控除を合わせた全控除

の合計適用限度額は、所得税12万円・住民税7万円です。

スクリーンショット 2023-09-24 173342

 

 

 

 

Ⅱ、契約日が2011年12月31日以前の契約の場合

①2つの保険料控除に分けられます。

  • 一般生命保険料控除
  • 個人年金保険料控除

  ②各保険料控除の控除適用限度額

   一般生命保険料控除、個人年金保険料控除の控除適用限度額は、

   所得税 5万円・住民税3.5万円です。

  • 生命保険料控除の合計適用限度額

一般生命保険料控除、個人年金保険料控除を合わせた全控除の合計適用限度額は、

所得税10万円・住民税7万円です。

 

生命保険料控除の具体例(所得税)

ケース1

2011年12月31日以前に締結した生命保険と個人年金保険(税制適格型特約付加)、

2012年1月1日以降に締結した介護医療保険の契約に加入している場合。

生命保険(2011年12月31日以前に締結)     控除額 5万円

個人年金保険(2011年12月31日以前に締結)   控除額 5万円

介護医療保険(2012年1月1日以降に締結)     控除額 4万円  合計14万円

全ての保険料控除額を合計すると14万円になりますが、合計適用限度額は制度改正後の

12万円が適用となります。

 

 確認すべきポイント

1,契約時期の確認

2011年12月31日以前に締結した契約か、2012年1月1日以降に締結した

契約かを確認する。

2,どの保険料タイプが適用するかを確認

  「一般生命保険料控除」 生存または死亡により一定額の保険金、その他給付金が支払

われる契約 

  「個人年金保険料控除」 税制適格特約が付加された個人年金保険

  「介護医療保険料控除」 入院・通院等により給付金が支払われる契約

3、控除額の計算

  契約時期や保険料タイプごとに控除額を計算し、その金額が適用限度額の範囲内かを

  確認し、控除額の合計も確認しましょう。

 

郡山本店 今泉

 

このページを見て頂いて、保険のご相談など当店のFP(ファイナンシャルプランナー)が
わかりやすくご案内させて頂きますので、是非お問合せください。
ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等で
ご質問をお待ちしております。 

スクリーンショット 2023-05-04 103120

新型コロナ10月以降どう変わる?

更新日  2023/09/24

令和5年10月1日から、新型コロナウイルス感染症に対する公費負担等について、一部見直しがありました。

約5か月前に位置づけが「2類相当」から「5類」へと変化し、これまで公費負担により無償であった、

検査費や医療費が自己負担になっておりましたが、感染症拡大への対応や医療提供体制の状況などから、

今回の見直しとなったようです。

ではそのような点がかわるのでしょうか。

主な変更点は下記の通りです。

1、医療提供体制の移行

 

無題

※厚生労働省 230915コロナ10月以降の特例見直し https://www.mhlw.go.jp/content/001147042.pdf

より柔軟な対応で、冬の感染拡大に備え、外来の対応医療機関をさらに拡充。

来年4月の移行に向け、引き続き確保病床によらない形での受け入れを進めます。

さらに上記の伴い、病床確保料の取扱い・診療報酬の取扱いも見直しとなります。

 

2、患者等に対する公費支援

無題2

無題3

※厚生労働省 230915コロナ10月以降の特例見直し https://www.mhlw.go.jp/content/001147042.pdf

自己負担の上限額は、医療費の自己負担割合に応じ段階的に、負担が発生します。

さらに高額療養費も9月までは2万円が軽減されていましたが、10月以降は1万円となります。

これにより10月以降は、コロナ薬代が加わることになるため、万一の自己負担は大きくなります。

 

3、コロナ感染症の保険給付金手続きについて

現状コロナ感染症による給付金請求手続きにおいて、「My HER-SYS」療養証明書画面による

お手続きを推奨しておりましたが、厚生労働省より2023年9月末まで利用可能であると発表

されており、10月以降の利用は未定となっており事から「My HER-SYS」の療養証明を利用した

ご請求に関しましては、ご注意ください。

無題4

※オリックス生命保険 https://faq.orixlife.co.jp/faq_detail.html?id=8401876

 

10月からも様々なモノやサービスの値上がりが発表されており、今後も物価上昇は続く見込みです。

このまま何も対策を取らずに過ごしていては、家計は悪化する一方です。

今ある支出を確認するために、家計を見直し、漏れ出ている部分を早めに止める事からはじめましょう。

また、このインフレ状況下では銀行預金のみでは対応しきれない可能性があります。

今までの常識を当てはめるのではなく、これからの新常識を学び、対応していきましょう。

当店では、家計相談、保険の見直し、資産形成相談などなど、ご相談無料でご対応いたします。

ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

 

会津若松店 阿部

 

このページを見て頂いて、保険のご相談など当店のFP(ファイナンシャルプランナー)が
わかりやすくご案内させて頂きますので、是非お問合せください。
ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等で
ご質問をお待ちしております。

スクリーンショット 2023-05-04 103120

 

 

 

急性心筋梗塞に必要になる治療とお金

更新日  2023/09/22

急性心筋梗塞は冠動脈に血栓という血の塊ができて詰まり
血流が途絶えることによって起こります。
血流が途絶えると15~30分ほどでその先の心筋が壊死し始め
それが広がると心不全になります。
発症から6時間以内に血管を広げる治療することが
有効とされているため一刻も早い治療開始が生死を分けることとなります。

1

 

 

 

 

 

治療技術の進歩などにより急性心筋梗塞で医療機関に運ばれた
患者の救命率は向上していますが
治療に成功してもその先に心臓リハビリや職場復帰に向けた調整などが待ち受け
また私生活や仕事への様々な制限があることもあります。
再発のリスクも高いため、根気強く病気と向き合っていくことが求められます。

2

 

 

 

 

治療法は薬物・カテーテル・手術の3つから選び、症状が比較的安定している
狭心症は薬物治療で経過を観察します。
一刻も早い血流回復が必要な急性心筋梗塞はカテーテル治療、
カテーテル治療による改善が難しい場合はバイパス手術を行います。

3

 

 

 

治療・リハビリは長期に及ぶ可能性もあり
継続的に費用がかかります。

5

 

 

 

イオンタウン郡山店 生方

このページを見て頂いて、保険のご相談など当店のFP(ファイナンシャルプランナー)が
わかりやすくご案内させて頂きますので、是非お問合せください。
ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等で
ご質問をお待ちしております。

スクリーンショット 2023-05-04 103120

 

 

 

 

 

 

 

がんにかかるお金

更新日  2023/09/21

がんは5年間再発しなければ生きられる可能性が高くなります

 診断から5年後に生存している方は、その後の5年生存率が診断時よりも高くなる

傾向にあります。

スクリーンショット 2023-09-21 151242

 

治療のために5年間分の費用を備えておくと安心です

 がんの完治の平均的な目安は「治療後5年間再発しない事」

がんの完治に向けて、再発防止等のために5年間通院しなければならない可能性があるため5年間分の費用を備えておくと安心。

1

 

治療費などの支出以外に収入の減少も大きな負担です

2

このページを見て頂いて、保険のご相談など当店のFP(ファイナンシャルプランナー)がわかりやすくご案内させて頂きますので、是非お問合せください。

ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等でご質問をお待ちしております。 

 

 

イオンタウン郡山店 小川

スクリーンショット 2023-05-04 103120

 

 

郡山市自治体情報 郡山市保険制度のご案内 郡山市保険会社一覧

~ご相談ついでに立ち寄れるお店を紹介します~

☆イオンタウン郡山の店舗案内

*番号はイオンタウン郡山のフロアガイドとリンクしておりますので下記を参照下さい。

フロアーのご案内
イオンタウン店舗一覧