【郡山 保険】最新ニュース「火災保険」《郡山フェスタ店》
更新日 2023/01/29
火災保険について、お客さまから質問が寄せられたので、チョットだけ紹介します。
火災保険というと、一般的には「建物に掛ける保険」というイメージがあると思いますが間違いではありません。
建物の他に、家財(収容物)も対象になります。
持ち家の方であれば、建物と家財に掛けるのが一般的です。
では、賃貸に住んでいる方はどうすれば良いのでしょうか。
賃貸物件の建物には、オーナー(家主)が保険を掛けます。あくまでも自身の建物が火災や水災・地震等で被災した場合に補償されるようにするためです。
では、入居者はどうすれば良いのでしょうか?
答えは、家財保険に加入することが一般的です。
但し、不動産会社を経由して賃貸契約を結ぶと、ほとんどの場合2年間は契約時に加入しています。その後は自由に選択できるケースが多いです。
目的は、入居者の財産を守るためだけではなく、入居者が火災を発生させ、賃貸している借用居室に損害が生じ、入居者が大家さんに対して法律上の損害賠償責任を負担することになった場合などの補償です。
今の時期は、乾燥しており火災のリスクが大きいです。
みんなの保険屋さんで相談を。
郡山フェスタ店 今泉
初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓