郡山フェスタ店(リニューアル中)

医療費の窓口負担が多い時はどうする?高額療養費制度とは。

更新日  2023/03/02

私たちは、医療機関へ保険書を提示すれば、1~3割の費用を支払うだけで、医療を受けることができます。

さらに、医療費が高額になった場合には、家計圧迫を防ぐ為に一定金額を超えた分を支給してもらえる

「高額療養費制度」を利用する事が出来ます。

今回はこの「高額療養費制度」について解説いたします。

 

高額療養費制度は、医療機関等の窓口で支払った額が、

毎月1日から末日までの自己負担上限額を超えた場合に、超えた分が支給される仕組みです。

※入院時の食事代、差額ベット代、先進医療や自由診療とにかかわる費用は対象外

 

上限額は、加入者が70歳以上かどうか、また加入者の所得水準によって異なります。

下記の図をご参照ください。

70

出典:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成30年8月診療分から)」

 

69

出典:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成30年8月診療分から)」

厚生労働省のHPにお問合せ先などもございます

 

では、実際に高額療養費の支給申請の手続きはどのように行うのでしょうか。

高額療養費の支給を受けるには、原則として医療機関への支払い後に、

健康保険組合等に支給申請書を提出する必要があります。

なお、申請期間は診療をうけた月の翌月1日から2年間です。

また、支給請求書を提出して高額療養費制度を利用する場合、レセプトによる医療費確定までに

時間を要する事から、支給まで最低でも3ヶ月以上かかる場合がある為、注意が必要です。

 

一方で「限度額適用認定証」を提示することで、窓口支払いを自己負担限度額までにする方法もあります。

必要な書類をそろえて申請を行い、「限度額適用認定証」の交付を受けておくと一時的負担も軽減できます。

 

現在では、マイナンバーカードを健康保険証として利用するだけでなく、

医療情報の閲覧・確認を可能にする「オンライン資格確認システム」を導入する医療機関が増えています。

このシステムでは、限度額適用認定証を提示する必要もなくなります。

2023年4月から医療機関はこのシステムの導入が義務付けられている為、今後注目する必要があります。

 

また、高額療養費制度の対象とならない、入院時の食事代や差額ベット代、先進医療に関わり費用などは、

民間の医療保険を使ってカバーするとさらに安心です。

 

みんなの保険屋さんでは、FPが上記のような情報提供から、お客様一人一人に合わせたご案内が可能です。

保険は万一の経済的不安を解消する、唯一無二の方法です。

これからの大切な将来の為に、重要な「保険」の事を一緒に考えましょう。

 

ご相談はお近くの店舗へお越しいただくか、WEBまたは電話でご予約ください。

遠方にお住まいだったり、お子様が小さく手が離せない方はオンライン相談がおすすめです。

まずは気軽にお問合せ下さい。

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

 

 

 

 

 

 

ご相談希望の方はこちら

対面でのご相談希望の方はこちら

【2023年10月最新版】年収の壁をわかりやすく解説!扶養内or扶養外?損をしない働き方は?

更新日  2023/03/01

※2023年10月加筆

2023年10月より手取り額が減らないよう暫定的な措置が実施されています。

106万の壁、130万の壁の項目で詳しく解説しています。

 

よく「106万の壁」とか「130万の壁」とか聞くけどどういうこと? どこまで稼ぐのが一番いいの? そんな「扶養の壁」についてまとめてみました。  

相談者

相談者

 

「子供も大きくなったし、働いて少しでも家計を楽にしたいけど、年収の壁って調べてもよく分からなくて…」

 

 

minnano_chara_0000_C2

106万、130万、150万と壁がたくさんあってややこしいですよね。それぞれの壁の重要度、損をしない働き方についてまとめて解説します」

 

 

1.年収の壁 ボーダーラインと手取りの関係

2.年収の壁で調整するメリットとデメリット

3.【まとめ】扶養内で働くvs扶養を外れて働く どっちが損をしない?  

 

1.年収の壁 ボーダーラインと手取りの関係   年収の壁  

相談者

相談者

 

「多すぎてよく分からないんですが…」

 

 

minnano_chara_0000_C2

 

「この中で特に重要なのは106万の壁と、130万の壁ですね。この2つは手取り額に大きな影響があります」

 

 

【100万の壁】重要度

年収が100万を1円でも超えると住民税が発生します。 101万円の収入で年間約7,000円発生します。

自治体によっては93万から発生するので、住んでいる自治体のホームページで確認しましょう!

福島県の住民税について  

 

【103万の壁】重要度★★★

103万を超えると所得税が発生します。

103万を超えた部分に課税され、105万の収入で年間約1,000円発生します。

 

【106万の壁】重要度★★★★

勤め先によって社会保険に加入しなければいけません。

※社会保険=健康保険、厚生年金保険、介護保険などのこと

≪社会保険の加入条件≫

・従業員が101人以上

・1カ月あたりの所定内賃金が88,000円以上

・1週間の所定労働時間が20時間以上

・学生ではないこと

社会保険に加入すると年間約15万円ほど手取りが減ります

加入するつもりがない人はうっかり超えないようにしましょう。

※2023年10月から暫定措置が実施されています。

 手取り額を減らさない取組をした企業に対し従業員1人あたり最大50万円の支援があります。

 注意点として、従業員が50万円貰えるわけではありません。給与がどの程度補填されるかは企業次第です。

 

【130万の壁】重要度★★★★★

勤め先に関わらず社会保険に必ず加入する必要があります。

住民税・所得税・社会保険料全て天引きされます。

131万の稼ぎだと、手取りがおおよそ110万になります。

※2023年10月から暫定措置が実施されています。

 パートやアルバイトで働く方が、残業や繁忙期による長時間労働などで一時的に収入が上がってしまった場合

 事業者がその旨を説明することで、引き続き扶養内に留まれる仕組みになっています。

 社会保障に加入しなくても良くなるので、手取りは減りません。

 

【150万の壁】重要度★★

150万を超えると配偶者の所得税・住民税が徐々に上がります。

配偶者控除が配偶者特別控除となり、恩恵が減っていきます。

 

【201万の壁】重要度

全ての恩恵が無くなります。 

 

pose_dance_ukareru_woman

相談者

 

「じゃあ106万超えないように働くのが一番メリットあるんですね!」

 

 

minnano_chara_0002_A2

 

「それぞれの壁で年収を調整するのはメリットばかりでは無いので注意が必要です」

 

 

2.年収の壁で調整するメリットとデメリット

【メリット】

・扶養者の税負担が減る

・社会保険料の負担が減る

 

【デメリット】

・病気やケガで働けなくなった時の傷病手当金や、出産で休んだ際の出産手当金が出ない

・老後貰える年金が少ない 

 

相談者

相談者

 

「手取りが増えても、万が一の保障とか老後の年金が減っちゃうのか…結局、損をしない働き方ってどうすればいいの?」

 

 

 

3.【まとめ】扶養内で働くvs扶養を外れて働く どっちが損をしない?

出典=『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか「自然に貯まる人」がやっている50の行動』

出典=『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか「自然に貯まる人」がやっている50の行動』

minnano_chara_0002_A2「子どもがまだ小さく、子育てや家事に時間を割きたい方は106万未満で抑えるのが良いでしょう」

「子育てに手がかからなくなり、働く時間を確保できるようになったら150万円以上稼ぎ、社会保険に加入することをおすすめします」

 

相談者

相談者

「ライフステージに合わせた働き方が大事なんですね!」

 

 

 

minnano_chara_0002_A2

物価上昇は基本的にずっと続きますので、老後貰える年金は少しでも増やした方が良いです」

「老後貰える年金だけでは豊かな老後は過ごせません」

「余剰資金を積極的に運用し、老後資金を増やすことが重要です」

 

 

question_head_gakuzen_girl

相談者

「資産運用ってどうやればいいんですか?」

 

 

 

minnano_chara_0001_B2

「それも当店で相談できますよ」

 

 

 

 

みんなの保険屋さんでは、FPがお客様の家族構成や収入などの情報をもとにライフプランを作成します。

老後の積立をしたい方は、「毎月いくら積み立てればいいのか?」「何を使って積み立てればいいのか?」など最適なプランをご提案します。

「何が分からないのか分からない」という状態の方もご安心ください。

相談しているうちに疑問やもやもやが明確になっていき、最後にはスッキリ解決いたします。

ご相談はお近くの店舗へお越しいただくか、WEBまたは電話でご予約ください。

遠方にお住まいだったり、お子様が小さく手が離せない方はオンライン相談がおすすめです。 まずは気軽にお問合せ下さい。

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

ご相談希望の方はこちら

対面でのご相談希望の方はこちら

 

 

 

 

 

こんな記事も読まれています。

老後貰える年金を増やす方法「繰下げ受給」とは?

知るだけでお得!申請しないと貰えない給付金や補助金一覧

新NISA直前!積立投資に向いている商品の見分け方をFPが解説!

初心者向け!はじめての投資は「積み立て投資」から!

医療保険はいらない?知らないと損する「高額療養費制度」の落とし穴

【郡山 保険】最新ニュース「保険って何?必要なの?」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/02/28

保険は「もしも」の事態に備えるもの。加入しておけば、

「もしも」が現実になったときに、加入時に約束されていた金額の保険金が支払われるしくみです。

具体的にどういった事態に備える必要がるのか・・・?

たとえば、病気やケガで治療費などがかさんだり、働けなくなったりしたら…。

世帯の収入を支える配偶者が亡くなったら…。

そういうときを考えると不安になりますよね。

生命保険は、そのようなときに、ご自身や家族が直面する経済的リスクに備えるための手段のひとつです。

結婚して家族のいる人だけが必要?

いえいえ!!違います。

社会人、お子様、既婚者それぞれにリスクはあります。

そのリスクに備えておくことが大切です。

どんなリスクが考えられて、どんな補償が必要なのかは

「みんなの保険屋さん」へご相談ください。

リスクについて、保険について、ゆっくり丁寧にご説明いたします。

郡山フェスタ店 小川

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓

 

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

【郡山 保険】最新ニュース「変額保険とは?」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/02/26

変額保険とは、運用の実績によって保険金や解約返戻金が増減する保険の事です。

 

資産を株式や債券を中心に運用し、運用の実績によって保険金や解約返戻金が増減する保険です。

保険の種類には、保険期間が一定の「有期型」と一生涯保障が続く「終身型」に分けられます。

万一の死亡保険金額は運用実績にかかわらず最低保証されています。

死亡した時には、基本保険金+変動保険金を受け取ることが出来ます。

運用の結果で、変動保険金がマイナスになる場合がありますが、基本保険金は変わりません。

 

有期型の運用例ですが、満期時に運用実績が良かった場合は、満期保険金を上回ります。

又、その逆で、運用実績が悪かった場合は、満期保険金額を下回ります。

 

運用に大事な点は、どれだけリスクを軽減するかです。

①資産の分散

②長期の運用

③時間の分散(ドル・コスト平均法)

上記の3点を押さえる事で効果が得られます。

 

まずは「みんなの保険屋さん」でご相談ください。

 

郡山フェスタ店 今泉

 

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!

公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

ハイパーインフレとはなに?

更新日  2023/02/24

ハイパーインフレとは過度に物価が上昇する現象です。
通貨が信用を失って物価上昇が止まらない状態のことをいいます。
お金を持っていても、物やサービスが買えないのです。
万が一ハイパーインフレが起きてしまったら
という時の為に対策を取っておく必要があると思います。
ハイパーインフレで日本円の価値が下落するとき
海外の通貨の価値が相対的に上昇します。
こういった状況に備えて外貨預金や
外貨建ての保険で資産を作っておくことも有効です。
万が一ハイパーインフレが起きてしまったらという時の為に
資産の種類を分散して持つことを意識してみては?
外貨建てのご相談も「みんなの保険屋さん」お気軽にお問い合わせください。
ご予約お待ちしております。
郡山フェスタ店 生方

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!

公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03

郡山市自治体情報 郡山市保険制度のご案内 郡山市保険会社一覧

~ご相談ついでに立ち寄れるお店を紹介します~

☆ショッピングモールフェスタの店舗案内

*番号はショッピングモールフェスタのフロアガイドとリンクしておりますので下記を参照下さい。

フロアーのご案内
イオン店舗一覧