【会津若松 保険】最新ニュース「個人向け国債とは何か」《ドン・キホーテ会津若松店(旧アピタ会津若松店)》

更新日  2021/12/07

国債とは国が発行している債券です。今回の場合の「国」は日本国を指します。国債購入者は国に対しお金を貸すことで定期的に利子を受け取り、満期時には元本が返却されます。この国債を個人でも購入しやすいよう、分かりやすくしたものが「個人向け国債」です。個人向け国債は多くの金融機関で取り扱いがあり、1万円以上(1万円単位)と少額から購入することができます。 比較として一般的な社債は10万円~100万円単位、同じ国債でも新窓販国債(市場で売却可能な国債)では5万円単位であることを考えると、購入単位の低さが実感できるのではないでしょうか。購入後は年2回(半年ごと)利子を受け取ることができ、一般的には1年経過すると中途換金できるようになります。特例として「災害救助法の適用対象となった大規模な自然災害により被害を受けられた場合、又は保有者本人が亡くなられた場合」は1年経過を待たずに中途換金が可能。ただし中途換金時には、直前2回分の各利子(税引前)相当額から税金を調整した額が差し引かれるため注意が必要です。つまり最初の1年間は中途換金することができず、1年経過直後に即換金しても1年分の利子が差し引かれるため利益が出ない、とも言えます。そのため、直近で必要となる資金での購入には不向きです。 個人向け国債は数年換金しなくても問題のない余裕資金で購入するものです。

資産運用などのご相談は「みんなの保険屋さん」まで!

 

下記ボタンよりお進み頂くとご予約が可能です。

ドン・キホーテ会津若松店(旧アピタ会津若松店) 竹内

バナー画像