更新日 2021/08/06
投資信託の商品には分配金が受け取れるものがあり
毎月分配型や年2回決算型、年1回決算型など様々なタイプが存在します。
そもそも分配金とは、投資信託の運用で儲かった利益の一部を投資家に還元するものです。
この分配金には2種類あることをご存じでしょうか?
利益から取り崩す「普通分配金」と預けた元本から取り崩す「特別分配金」です。
普通分配金とは儲かった利益から支払われる分配金のことです。
運用によって得られた利益を投資家に支払うものですから普通と言えば普通ですよね?
それに対し、特別分配金は、元本払戻金やたこ足配当とも呼ばれ
利益ではなく元本の一部を投資家に返すものです。元本はその分だけ減ります。
分配金という言葉で聞こえはいいですが、実際は元本の一部が戻ってきているだけですので要注意です。
一般的に分配金を受け取るメリットよりデメリットの方が多いと言われています。
投資信託の商品選びの際のポイントの一つとして抑えておきましょう。
弊社ではFP相談も多く承っております。
「どんなメリット・デメリットがあるの?」「もっと分かりやすく教えて欲しい!」など
詳しいご相談は、ぜひ「みんなの保険屋さん」までお越しください。
イオンタウン郡山店 窓岩