心不全とは何か?

更新日  2020/11/29

「心不全」という言葉をよく耳にすることがあります。

心不全とは病名ではなく、

心臓のポンプ機能が低下することで、血液の循環がうまくいかなくなり、

色々な症状が現れる状態をいいます。

心臓から出た血液は、動脈を通って全身にいきわたり

静脈を通って心臓に戻ってきた後、肺に送り出されて酸素が補給され、

再び心臓に戻ってくるという流れで循環しています。

何らかの原因で心臓のポンプ機能が低下すると、血液循環に悪影響を及ぼします。

心不全は、症状の出方で大きく分けると、

「急性心不全」と「慢性心不全」に分けられます。

急性心不全は、心臓のポンプ機能が急激に低下して、短期間に症状が現れ悪化するもの。

慢性心不全は、心臓のポンプ機能の低下が長期間続き症状が現れるもの。

治療方法も、急性と慢性では異なります。

狭心症や心筋梗塞が原因であれば、カテーテル手術やバイパス手術が検討されます。

 

高血圧や脂質異常症、糖尿病は、心不全を起こすと指摘されています。

日頃から、心臓への負担を減らす日常的な取り組みが予防には有効で、

階段を使ってみたり、車を使わなくても行けそうな距離は散歩がてら

歩いて移動してみるなど少しずつ運動する習慣をつけると◎

その他、食べすぎ飲みすぎ禁煙など生活習慣を見直してみましょう。

保険の相談は「みんなの保険屋さん」まで。

 

MEGAドン・キホーテUNY会津若松店 高久

医療・がん保険に特化した専門サイトがオープン!

福島での医療・がん保険相談なら、福島 医療・がん.com

https://fukushima-hoken.com

保険の来店相談、オンライン相談のご予約はみんなの保険屋さん公式予約サイトをご利用ください。
https://minhoke.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1583994840