投資は「長期投資」がおすすめ!?

更新日  2023/08/29

「長期投資」とは10年以上の20~30年、長期間で運用をすることをいいます。

長い期間で運用を行うことはリスク軽減に繋がるため、投資初心者でも

始めやすいのが一つのポイントです。

 

       【長期投資のメリット・デメリット】

長期投資にはリスク軽減以外にもメリットがありますが、同時にデメリットも

ありますのでそれぞれ紹介していきます。

 

~長期投資のメリット~

・複利効果が大きくなる

 利息の計算は単利だと元本×利回りですが、複利は元本と前年利子の合計に

 利息が付くため、(元本+利子)×利回りとなり、年数を重ねるほど尻上がりに

 リターンが増えていきます。

 長期投資は複利の効果を得やすくなっていることが特徴です。

 

単利と複利

 

・リスクを分散できる

 積み立て投資を行うことで、購入時期分け、効率よく運用ができます。

 コツコツと一定期間ごとに買い増すことで購入単価を下げられる方法です。

 一般的に「ドルコスト平均法」と呼ばれています。

ドルコスト平均法

 

・値動きを頻繁に確認しなくてよい

 上記2点のメリットは頻繁に確認することなく、得ることができます。

 短期投資と違い、安く買い、より高いタイミングで売るといった値動きの

 注視が要らないのは日々忙しい人や初心者の方でも安心して投資が

 行えるのは無いでしょうか?

 

 

~長期投資のデメリット~

 

・短期間での資産形成が難しい

 長期投資は一定期間ごとの積み立て投資で行うため、始めたばかりの

 数年間は積み立てた総額が少なく、おのずと利益も少なくなります。

 また、複利の効果も十分に得ることができない事もあり、短期間は

 儲かりにくくなります。

 

・長期的に投資を行えることが前提

 長期投資を行ううえで、コツコツ続けれることが大前提となります。

 ですので当然のことながら、安定して投資に回し続けれるだけの

 収入、もしくは資産が必要です。

 

・資産の取り崩しに注意しなくてはならない

 長期投資は長期的な積み立てによる資産の増加が大切です。

 利益が出たからと資産を取り崩してしまうと投資に回せたはずの資産が

 減ってしまい、将来の資産形成に影響が出てしまいます。

 投資先によっては取り崩しのしやすいもの、取り崩しができないもの、

 特徴がありますので、我慢に自信が無い人は取り崩しができないような

 工夫をした方がいいかもしれません。

 

 

 

      【始めやすい長期投資商品】

資産運用を始めたい!でもどんな始め方をしたらいいか分からない・・・

大切なお金を投資する以上、良い始め方で失敗は出来る限りしたくない

ですよね?そんな方に長期投資ができる商品を特徴を踏まえていくつか紹介

いたしますので参考してみてください。

 

・つみたてNISA

 少額投資非課税制度と呼ばれています。

 日本国内に住む20歳以上の人なら誰でも利用ができます。

 地方銀行からネット銀行と幅広い金融機関で始めれるので自分が始めたい

 金融機関を選び、口座の開設をするところからスタートとなります。

 また、最大の特徴として投資により得た利益が最長20年間非課税となる

 ことが挙げられます。

 また、長期投資に適した商品のみが対象になっているため、初心者でも

 選びやすいことも特徴の一つです。

 

・iDeCo

 国民年金や厚生年金などの公的年金に上乗せされる、老後資金づくりを

 目的とする年金制度のひとつです。積み立てた資産は60歳以降に一括

 または分割で受け取ります

 2017年1月から自営業者や会社員、公務員、専業主婦(夫)などに

 加入範囲が拡大し、さらに2022年5月の改正でほとんどの方が65歳未満

 まで加入できるようになりました。

 一度払った掛金は原則、60歳まで引き出しができない、強制力があるのも

 一つのポイントです。

 またつみたてNISAと同じく、運用で得た収益は非課税のため、税制でも

 優遇されています。

 

・変額保険

  名前の通り保険の機能を持ち、積み立て金の運用を長期的な投資信託で

 行う方法です。つみたてNISAに保険が付くイメージがわかりやすいかも

 しれません。

 保険の機能として、万が一亡くなってしまったら保険金が受け取れるのが

 基本で、近年では3大疾病になったらその後保険料支払いが不要となったり、

 介護状態になったら保険金が受け取れる商品など様々出ています。

 長期投資を行えなくなるリスクにも対応できているのがの強みといえます。

 

basic_02_01

 

 

長期投資を行える商品は様々あります。

自分には何が向いているのか、どの商品が始めやすいのか、中々決めれない時

は「みんなの保険屋さん」にご相談ください!

ファイナンシャルプランナーの資格を持ったスタッフが分かりやすくポイント

をお伝えします。

「いきなりお店で相談はちょっと…」という方は、まずはLINEでご相談ください。

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットに

ご相談内容をご入力ください。

ドン・キホーテ会津若松店 星

スクリーンショット 2023-05-04 103120