自動車保険を乗り換えたい・・・。方法は?時期は?

更新日  2024/03/30

車を運転するほとんどの方が加入している自動車保険。

保険の更新案内を見て、または毎月の保険料を見て「見直ししたい。」そう

思う方もいらっしゃるかと思います。

 

今回は自動車保険の見直しの方法やタイミング、そして注意点など分かりやすく

まとめましたので参考にしてみてください!

 

【そもそも見直すメリットは?】

自動車保険を見直す代表的なメリットは、保険料の負担を軽減できる可能性が

あることです。補償内容を見直すことで現状、必要性の少ない補償を削ることで

保険料を安くすることに繋がる場合があります。

また、見直すことで安心感を再確認出来る場合もあります。まれに万が一事故に

あったとき、補償として不足してしまう危険性のある内容に、気づかずに加入

し続けていた、といった方がいらっしゃいます。

定期的に見直すことは、ご自分に適した補償になっているか確認できることも

一つのメリットです。

 

 

【乗り換えるタイミングは?】

自動車保険は「満期」に合わせての乗り換え、保険の「中途解約」をして

の乗り換えの2つが可能です。

どちらの方法も共通しているのが保険が重ならないように切り替える必要が

ある事です。例えば4月1日の0時から保険を切り替えたい場合、今までの保険は

3月31日いっぱいで解約をし、新たな保険を4月1日の0時から保険をスタート

する必要があります。

対して満期に合わせる場合は満期日に合わせて新たな保険をスタートさせれば良いので簡単といえます。

自動車保険 見直し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保険が重なってしまうと、正しく切り替えが出来ない事にもなりかねないため

注意が必要です。特に、自動車保険には等級という割引制度のようなものがあり、

それを引き継げるかどうかは大変重要なポイントです。加入期間が長く、保険の

使用歴がないことで最大20等級まで、割引でいえば約60%にもなるため、

しっかり確認して手続きを進めましょう。

 

自動車 等級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【見直しする際の注意点は?】

見直しする際、満期のタイミングか中途解約かでそれぞれ気を付けなくては

得をするどころか、損や不利益になってしまうこともあるため注意が必要です。

 

○満期の見直しの場合

・忘れずに更新をしない意志を加入中の保険会社に連絡する。

忘れてしまうと、無駄に保険料を払うことになってしまったり、最悪の場合は

正しい切り替えができない事にもなりかねません。

 

○中途解約での見直しの場合

・解約日、時間を新しい保険とうまく切り替えれるよう手続きをする。

満期の場合と同様、正しい切り替えをするために必要となります。

 

 

・等級引継ぎを確認する

通常、等級は1年ごとの更新時期に事故で保険を使わないと上がる仕組みです。

中途解約の場合は、等級は上がらず引継ぎとなりますので注意が必要です。

最大の20等級の場合は問題ありませんが、その他の等級の場合は途中で見直し

するより、満期に合わせ等級も上げた方が全体的にお得になる場合もあります。

この点はお話をするスタッフがしっかり確認した上でアドバイスできますので

ご安心ください!

 

・補償内容に過不足が無いか確認する(共通)

見直しは当然ながら保険を新しく加入し直すため、補償内容の確認も怠らずに

行わなくてはなりません。保険料を気にするあまり、必要な補償を削って

しまわないかよく考えて見直しをしてみてください。

 

 

【自動車保険見直しの検討と手続きの流れ!】

①乗り換え先の自動車保険の候補を絞る

         ⇩

②保険会社を決める

 +等級の引継ぎが可能か確認する・手続きに適切なタイミングを見極める

         ⇩

③新たな保険の申込手続きをする

         ⇩

④現在の保険の解約手続きをする

 

検討から手続きまでの流れはこのようなイメージとなります。

「みんなの保険屋さん」でご相談いただく場合、保険会社6社からの検討が

でき、①~③まで一括して承れますので、通常は④の解約手続きのみをお客様

にお願いしております。

日々忙しい中で大変な部分もありますが、いざ動いてしまえばそこまでお時間は

かかりません。まずは加入中の保険証券、車検証をお持ちの上お近くの店舗に

ご相談ください!

 

 

またみんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険合わせて20社取り扱っており、

幅広いプラン設計が可能です。

お客様ひとりひとりとじっくり相談し、ご希望の保障や予算に合わせた提案をいたします。

担当するスタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を有しているので安心してご相談ください。

福島市、郡山市、会津若松市、および近いエリアにお住いの方は、みんなの保険屋さんへお越しください。

相談は店舗へ直接のご来店はもちろん、電話や公式予約フォームから事前予約も可能です。優先的にご案内いたします。

また、来店する前に質問をしたいという方は、公式LINEをご利用ください。チャットでご質問を入力いただければ、スタッフが回答いたします。

いずれも相談料、利用料すべて無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

ドン・キホーテ会津若松店(旧アピタ会津若松店) 星

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

                   公式予約フォームはこちら↓

60.41.104.91

福島県民にぴったりの保険選びとは?地元のFPが解説します!

更新日  2024/03/29

福島県はがん・心臓病・脳血管疾患などの生活習慣病が、全国ワーストクラスの状況です。

メタボリックシンドローム該当者割合が全国ワースト4位、塩分摂取量はワースト2位

喫煙率はワースト1位など、健康不安が大きい状況にあります。

また、平均寿命・健康寿命で見ると

健康寿命:男性70.54歳(全国36位)、女性75.05歳(全国24位)

平均寿命:男性80.12歳(全国42位)、女性86.40歳(全国43位)

となっており、男性では約10年、女性では約11年にわたり、

何かしらの支援や介助がないと、生活が出来ないことがわかります。

さらに、福島県の人口は約182万人で、高齢者の人口は約58万人と3人に1人は高齢者となり、

上記のデータからも「病気・介護」に対する備えが必要であることが分かります。

 

続いて福島県の死因データを見てみると、

県民

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※福島県ホームページ 第二次健康福島のデータを参照

第一位が「がん(悪性新生物)」で26.1%、2位、3位が心疾患、脳血管疾患となっており、

三大疾病で半数以上を占めています。都道府県別では急性心筋梗塞が男女ともにワースト1位です。

要因は先ほどもあった「メタボリックシンドローム」「喫煙」「塩分摂取量」など、

全国ワーストに入ってしまうほどの悪い数値であることが考えられます。

福島県民の方には、これらのデータを知って頂き、将来に備えることが重要だと思います。

 

生活習慣病は、健康的な生活習慣を送ることが何よりも重要です。

福島県では「ふくしま”推しの健活7(セブン)”」として、健康推進を行っておりますので確認ください。

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※福島県ホームページ 健康づくり推進課

上記を実行し、規則正しい健康習慣を手に入れましょう。

 

では、ここからは上記のデータから福島県民が備えるべき保険をいくつかご紹介します。

①特定疾病の保障(がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、高血圧性疾患、肝硬変などの生活習慣病)

 特定疾病への備えは、必要不可欠だと考えます。 

 現在では医療保険の特約としての加入、単体商品での加入、特定疾病・介護・死亡の一体化した商品での加入など

 その方に一番合った加入方法が選択できます。

 

②介護・就労不能保険

 他県と比べ、高齢化と病気へのリスクが高いために、介護・就労不能の備えも不可欠だと思います。

 介護の保障も、特定疾病と同様で、医療保険の特約として付加できたり、

 単体での加入、一時金タイプや年金タイプでの加入、保険料が全額戻ってくるタイプなど

 自身に合った方法を選択して加入が出来ます。

 

③資産運用(老後の備え)

 健康寿命が他県と比較して短いということは、健康的にずっと働いて収入を得られない可能性があります。

 収入がなくなれば現在の生活にも負担が出ますから、将来への貯蓄が困難になります。

 収入減から、iDecoやNISAは積立し続けることが出来なくなり、NISAを解約して生活費に充てるしかなくなり、

 老後は資金が枯渇してしまうことも懸念されます。

 保険+資産形成の商品もありますので、万全な備えを今のうちから考えておきましょう。

 

最後に・・・

上記の保険加入は、その方ごとに最善の策は異なりますので、ぜひプロに相談頂きことをオススメします。

保険はご自身で検討する場合、必要な保障を削りすぎてしまう事や、過剰に入りすぎてしまう事もあります。

インフレで様々なモノやサービスの値段が高騰しており、保険を節約されたい方もいらっしゃると思いますので、

保険加入・保険見直しは、全員がFP資格を有する「みんなの保険屋さん」にお任せ下さい。

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険合わせて20社取り扱っており、幅広いプラン設計が可能です。

お客様ひとりひとりとじっくり相談し、ご希望の保障や予算に合わせた提案をいたします。

担当するスタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を有しているので安心してご相談ください。

福島市、郡山市、会津若松市、および近いエリアにお住いの方は、みんなの保険屋さんへお越しください。

相談は店舗へ直接のご来店はもちろん、電話や公式予約フォームから事前予約も可能です。優先的にご案内いたします。

また、来店する前に質問をしたいという方は、公式LINEをご利用ください。チャットでご質問を入力いただければ、スタッフが回答いたします。

いずれも相談料、利用料すべて無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

会津若松店 阿部

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

簡単1分で希望の日時を予約可能!待ち時間なしで相談できます。

簡単1分で希望の日時を予約可能!待ち時間なしで相談できます。

会津若松店!!新生活応援キャンペーン☆!!開催!!

更新日  2024/03/29

みんなの保険屋さん 会津若松店は「新生活応援キャンペーン」を開催します!

自動車保険はもちろん、医療保険・生命保険・資産運用・個人年金保険・火災保険などなど

各種保険もご案内出来ます☆彡

さらに、期間中は生活グッズもプレゼント中!

このお得な機会をお見逃しなく!

生命保険の見直しは必要?見直しのタイミングを徹底解説!

更新日  2024/03/28

22855802_l

 

生命保険は万が一の時に自分と家族を守る大切なものです。

しかし加入してから時間が経てば、だんだんと自分や家族の状況と合わなくなってしまいます。
万が一にしっかり備えるためには、定期的な見直しが必要です。

この記事では生命保険の見直しのタイミングやポイントについてわかりやすく解説していきます。

ライフステージごとの見直しのポイントについても解説しているので、自分の状況に当てはめながら生命保険の見直しをしていきましょう!

 

 

 

生命保険の見直しは本当に必要か

生命保険は定期的な見直しが必要不可欠です。

時間の経過の経過とともに就職、結婚、出産、などとライフステージはどんどんと変化していきます。

加入時はその時の自分の状況・必要保障額などをじっくり考えて保険を選んでいる人がほとんどでしょう。

しかし、ライフステージが変わるにつれ必要保障額が変化し、保険内容が合わなくなってしまうのです。

万が一の時に後悔しても後の祭り。

放置していては、残された家族がその後の生活で困ってしまうことになりかねません。

ライフステージが変わったタイミング、または5年程度を目安にして、定期的に保険を見直しましょう。

 

生命保険を見直すメリット

 
生命保険の見直しには以下のようなメリットがあります。

  • 保険料が安くなる場合がある
  • 保障内容を見直すことができる

 

順番に解説していきます。

 

保険料が安くなる場合がある

生命保険の保障内容を見直すことで、不要な保険や特約を解約して月々の保険料を安くすることができる場合があります。

加入から時間が経ち、加入している生命保険の内容があやふやになってしまっている人も多いのではないでしょうか。

勧められるままに特約を追加してしまい、二重三重に保険をかけてしまっている場合もあります。

本当に必要な保障金額よりも多い場合は保険の掛けすぎです。

不要な保険や特約を解約し月々の保険料の負担を減らすことができれば、その分を貯蓄にまわすことも可能になります。

定期的に保険を見直して保険の掛けすぎを防ぎましょう。

 

保障内容を見直すことができる

必要な保障はその時々で変化します。

変化するライフステージに対応して、残される家族の状況に応じた保障にしましょう。

例を挙げて必要な保障内容について考えてみましょう。

 
独身時代や子どもが独立した後は、多くの場合残された家族は経済的に自立しています。

このような場合には保障は少なくてよいでしょう。

反対に、まだ小さい子どもがいる場合は月々の出費に加え将来的に必要になる進学費用についても念頭に置かなければなりません。

万が一の場合に住宅ローンが多く残ってしまう場合も同様です。

貯蓄額によっても、万が一の場合に必要な保障は変わってきます。

貯蓄が多ければ保障は少なく、逆に貯蓄が少ない場合は保障を手厚くすることが必要です。

貯蓄額や必要保障額はライフステージに応じて大きく変化します。

ライフステージが変化するタイミングで家計状況を把握し、生命保険を見直すことが大切です。

 

生命保険を見直す際の注意点

 
生命保険の見直しには大きなメリットがある反面、以下の点に注意が必要です。

  • 保険料が高くなる場合もある
  • 元本割れリスク
  • 生命保険に新たに加入できない場合がある
  • 免責期間がある

 

一度解約してしまった生命保険は元に戻すことができません。

解約する場合は、注意点について十分理解した上で慎重に行うようにしましょう。

 

保険料が高くなる場合もある

生命保険を見直すことでかえって保険料が高くなってしまう場合があります。

保険は基本的に年齢に応じて保険料が高くなるよう設定されています。

 
若いころに加入したために抑えられていた保険料が、新しく生命保険に加入することで加入時の年齢が上がることで高くなることがあるので注意が必要です。

また見直しの結果、必要な保障が抜けていた場合は新しい保険や特約を付加する必要も出てくるでしょう。

必要な保障内容や保障金額と月々の保険料とのバランスを見ながら、いくつかの商品を比較検討することがおすすめです。

 

元本割れリスク

生命保険を解約すると、タイミングによっては元本割れを起こす可能性があります。

生命保険の中には、「解約返戻金」といって解約時にお金が払い戻されるものがあり、契約期間が長ければ長いほど多くなる仕組みになっています。

途中解約すると、今まで支払ってきた保険料を解約返戻金が下回る「元本割れ」を起こす可能性があるため注意が必要です。

元本割れを避けて解約を先延ばしにするのか、
はたまた元本割れを覚悟で解約し、これから先の保険料の支払いをなくすのか。

生命保険を解約する場合はこれらを総合的に判断する必要があります。

解約返戻金は各保険会社のHPなどで確認することができます。

解約してしまう前に、解約返戻金がいくらになるのか確認してみましょう。

 

生命保険に新たに加入できない場合がある

見直しの際、新たに生命保険に加入できない可能性があることを考慮に入れておきましょう。

生命保険に加入する時には、自身の健康状態や通院歴などを保険会社に伝える「告知」が必要です。

過去5年ほどの病歴を申告する必要があり、年齢を重ねれば重ねるほど、過去の病気が原因で審査に通りにくくなってしまいます。

持病のある人でも加入できる生命保険もありますが、比較的割高であることは覚悟しておきましょう。

また健康状態だけでなく、職業によっても病気や怪我のリスクが高いとみなされ、審査に落ちてしまう可能性もあります。

自身の経歴で生命保険に新たに加入することができるか、保険会社や保険代理店で相談してみるのも一つの手です。

 

免責期間がある 

免責期間による無保険期間に注意しましょう。

無事に新たな生命保険に加入できたとしても、多くの保険には「免責期間」が設定されています。

免責期間は「支払い猶予期間」ともいい、仮にその期間に万が一のことが起こったとしても保障されない期間を指します。

契約が成立してから保障が始まるまでおよそ3か月程度の免責期間が設けられていることが一般的です。

 

保険の見直しで別の生命保険に切り替える場合、現在の保険を解約してから新しい保険に加入してしまうと、保障を受けることができない無保険期間ができてしまいます。

万が一に備えるための保険なのに、これでは本末転倒です。

新しい保険の責任開始日を迎えてから現在の保険を解約するよう、タイミングに注意しましょう。

 
生命保険とは?
生命保険の4つの種類

959525_m

そもそも生命保険とはどのようなものでしょうか。

生命保険は大まかに4つの種類に分けることができます。

  • 死亡保険
  • 医療保険・がん保険・特定疾病保険
  • 就労不能保険
  • 貯蓄型保険

 

自分の加入している保険やこれから検討する保険がどのようなリスクに備えたものなのか、生命保険の全体像を把握していきましょう。

 

死亡保険

 
万が一のリスクに備えるのが死亡保険です。

保険の対象となる被保険者が死亡または高度障害を負った場合に保険金が支払われます。

死亡保険にはさらに3種類あり、保障期間と貯蓄性に違いがあります。

定期保険

一定期間の死亡を保障する
一般的に掛け捨て、満期になっても保険料が返ってくることはない
その分月々の保険料は低く設定されている

 
終身保険

一生涯保障が続く
途中解約すると積み立てられた保険料の一部が解約返戻金として払い戻される
保険料は定期保険と比較すると高い

 
養老保険

一定期間の死亡保障と同額の満期金が付いた保険
保障期間中に被保険者が亡くなった場合は死亡保険金として、生存していた場合は満期保険金として同額受け取ることができる
保険料が高め、元本割れのリスクもある

 
万が一の時に残された家族とその生活を守る大きな支えとなるのが死亡保険です。

 

医療保険 がん保険 特定疾病保険

 
病気のリスクに備える保険です。

病気や怪我で通院・入院した際の医療費の負担を軽減することができます。

医療保険

通院や入院、手術などをした際に保険金が支払われる
特約を付けることで幅広いリスクに備えることができる

医療保険についてさらに詳しく知る 医療保険解説ページへ

 
がん保険

病気の中でも特にがんにかかった場合の金銭的負担をカバーする
がんのみを対象としているので保険料が安い
医療保険に特約として付加できる場合もある

がん保険についてさらに詳しく知る がん保険解説ページへ

 
特定疾病保険

がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったときに保険金を受け取ることができる
特定疾病保険金を受け取らずに死亡したときは同額の死亡保険金を受け取れる
発病後、後遺症やリハビリで収入が減るリスクにも備えることができる

特定疾病保険についてさらに詳しく知る 特定疾病保険解説ページへ

 

日本では、加入が義務付けられた公的医療保険があります。

医療費負担は原則1〜3割、医療費が高額になってしまった場合の高額療養費制度もあり、公的保険でも十分に医療費負担を軽減することができているとも言えます。

公的保険以上にどの程度の保険が必要かは、貯蓄や家族構成などを踏まえて考えることが必要です。

 

就労不能保険

 
働けなくなるリスクに備えるのが就労不能保険です。

病気や怪我による長期の療養では、治療費の負担だけでなく働けないことで収入が減ってしまうということが考えられます。

働けなくなったとしても、日々の生活費や住宅ローンの支払い、子どもの学費などが大きな負担としてのしかかります。

そのような不安に備えるのが就労不能保険です。

保険の対象となる就業不能状態や保険金の受け取り方は商品によって異なりますが、

  • 長期入院
  • 在宅療養で治療に専念
  • 障害等級1級2級に該当

 

などの状態になったとき、保険金が受け取れます。

傷害手当金などの公的医療保険の保障が少ない自営業の人には特に魅力的な保険です。

就労不能保険についてさらに詳しく知る 就労不能保険解説ページへ

 

貯蓄型保険 


万が一に備えながら貯蓄もできる
という特徴をもつのが貯蓄型保険です。

学資保険

契約者である保護者に万が一のことがあった場合、その後の払込みが免除され、満期には保険金が受け取ることができる

 
個人年金保険

一定の年齢まで毎月保険料を支払うことで、受け取り開始時期になったら受け取ることができる
年金形式か一括か、受け取り方が選べる
老後に必要な生活資金になる

 
解約返戻金のある終身保険や、満期保険金や死亡保険金が受け取れる養老保険は貯蓄性があるため、貯蓄型保険とも呼ばれます。

保険と貯蓄の両方の役割を持っていますが、元本割れのリスクに注意が必要です。

 

ライフステージ別!見直しのタイミング

   5184021_m

 

ライフステージが変わるタイミングは月々の生活費や家族構成が変化するため、保険の見直しの好機です。

ライフステージ別に見直しのタイミングとポイントを解説します。

 
就職し、社会人になった時

 
社会人になったタイミングは新しく生命保険に加入するタイミングです。

若いうちは病気や怪我のリスクが少なく、独身であれば万が一の時に生活に困る家族もいません。

死亡保障は最低限、場合によってはなくてもよいでしょう。

その一方で、社会人になりたては収入や貯蓄が少なく、いざ病気や怪我をしてしまった時の医療費は大きな負担になります。

最低限の医療保険には加入しておくと安心です。

働き始めの独身時代はまずは貯蓄に重きを置き、たとえ保障が少なくても月々の保険料負担の少ない保険を選ぶことがおすすめです。

 
結婚した時

 
結婚後は万が一の時に配偶者が生活に困らないよう、独身時代よりも保障を手厚くする必要があります。

自分とパートナーの働き方や収入によって必要な保障額は変わります。

共働きの場合はそれぞれに収入があるため、保障は少なくてもよいでしょう。

会社によっては個人契約より保険料負担の少ない団体保険に加入できる場合があるため、パートナーの勤め先の団体保険も視野に入れて検討し、よりよい方の保険に切り替えるのが得策です。

配偶者が専業主婦、もしくはパートやアルバイトで収入が少ない場合は、万が一の場合でも生活に困らないよう手厚い保障が必要になります。

結婚は大きな変化ではありますが、これから子供が生まれたり住宅を購入したりと大きな出費をひかえている時期でもあります。
一旦定期保険に加入して保険料の負担を抑えるという方法も検討しましょう。

 

子供が生まれた時

 
子供が生まれ、家族が増えたタイミングは生命保険を見直す絶好のタイミングです。

子どもが生まれると、日々の生活費に加えて将来の教育・進学資金が必要です。

文部科学省の調査によると、幼稚園から高校卒業まで全て公立でも約540万円、全て私立だと約1830万円ほどの費用がかかります。※

大学へ進学した場合は学費や仕送り、通学にかかる費用など、家計に与える影響はかなり大きいものとなります。

万が一の場合でも進学を諦めずにすむ保障額が必要なので、今までよりも手厚い保障が必要になるでしょう。

万が一の死亡保険や医療保険でリスクに備えつつ、学資保険や終身保険など貯蓄性のある保険で将来的にかかる教育資金への不安を解消することがおすすめです。

※文部科学省

平成30年度子供の学習費調査の結果について

 

住宅購入時

 
住宅は一生に一度の大きな買い物。

家族が住宅ローンの返済に苦しむことがないよう保障内容を考える必要があります。

万が一の場合の住宅ローン返済に心強い味方となるのが団信です。

団信(団体信用生命保険)とは、契約者が死亡・高度障害を負った場合に住宅ローン残高が0になる保険のことをいいます。

住宅ローンに特化した死亡保険と捉えてよいでしょう。

住宅ローンを契約すると、ほとんどの場合この団信に加入することになります。

 

団信を死亡保険の代わりにして、現在の生命保険を解約して月々の保険料負担を減らすことができる場合もあります。

パートナーの収入、ローンの組み方などに応じて生命保険を見直しましょう。

 

子供が独立

 
子供が独立・自身が退職を迎えるタイミングで老後に備えて保険を見直しましょう。

子供が独立して経済的に自立すると、必要な保障額は少なくなります。

加えて自身が年齢を重ね、退職を迎えると収入が大きく減ってしまいます。

保険料の負担を少なくするため、保障額が小さい保険への切り替えがおすすめです。

また定期保険に加入している場合、多くの商品では70~80歳以降に更新することができません。

家族に少しでも残したいという思いがある場合は、60代のうちに終身保険に加入しておくと安心です。

人生100年時代と言われる昨今。

長生きリスクに対応できるように生命保険を選ぶことが大切です。

 

その他の見直しタイミング

 
ライフステージの変化の他にも、保険を見直すべきタイミングがあります。

  • 保険の更新時期
  • 保険の負担が大きい時

保険の内容はもちろん、家計を定期的に見直すよい機会にもなります。

 

保険の更新時期

生命保険には定期保険終身保険があります。

一生涯保障が続く終身保険とは異なり、定期保険は保障期間が設定されているため、保障期間の終わりには見直しが必要です。

定期保険には以下の2種類があります。

更新型(年満了)

10年・20年と期間が設定されている

満期になると更新される

 
全期型(歳満了)

契約者が決めた期間を保険期間とする

満期で契約終了となる

 

更新される、または満期になり契約が終了するタイミングで生命保険を見直しましょう。

通常、契約を更新する、または新規加入すると年齢に応じて今までよりも保険料が上がってしまいます

年齢や家族構成から考えて、タイミングによっては定期保険から終身保険に切り替える方がよいこともあるでしょう。

保険料と保障内容のバランスを見て再考することが必要です。

 

保険の負担が大きいとき

 
月々の保険料の支払いが家計の負担になっている場合は保険の見直しが必要です。

ライフステージの変化だけでなく、物価高や引っ越しなどの生活環境の変化でも家計状況は大きく変化します。

保険料の支払いが苦しいと感じる場合は、保障内容を削ってでも月々の保険料の負担を減らす方向で生命保険を見直しましょう。

保険で万が一に備えることも大切ですが、貯蓄をして生活防衛資金を確保することも必要です。

収入に対してどのくらい貯蓄できているか、また保険料はどれくらい負担になっているのかをしっかり把握しましょう。

家計の見直しや保険の相談はお金の専門知識を持つFPに相談するのがおすすめです。

 

生命保険の見直しポイント

保険を見直す際にはいくつかポイントがあります。

  • 保障内容
  • 保障と保険料のバランス
  • 保障期間
  • 保険金の受取人

 

以上のポイントを踏まえ、自分の家計状況や収入などに応じた生命保険を検討しましょう。

 
保障内容

 
まず必要な保障内容について考えましょう。

万が一の場合に自分や家族の生活が立ち行かなくなってしまう「リスク」とは何かを考えることが大切です。

子どもが小さい場合

リスク:収入が減り生活に困る

    進学できないリスク

対策:経済的に自立するまでの学費や生活費をカバーできる保障を付ける

 

貯蓄が少ない場合

リスク:病気や働けなくなってしまい、
    治療費が生活費を圧迫するリスク

対策:医療費負担を減らす・もしくは減った収入をカバーできるような保険に加入する

 

以上の例のように、起こり得るリスクに備えた保障内容が必要です。

必要な保障内容は、家族構成や貯蓄額などに応じて各家庭それぞれ異なるものです。

万が一の時にどのような保障が必要か、家族内でしっかりと話し合う必要があるでしょう。

またそもそも毎月の生活費が曖昧な場合、まず月々の収支をしっかり把握することがはじめの一歩です。

 
保障と保険料のバランス

 
生命保険を見直す際に重要なのが、保障と月々の保険料とのバランスです。

病気や事故による怪我、働けなくなった時の生活費、子供の進学費用、住宅ローンなど、考えれば考えるほど不安要素が増えていき、心配になるものですよね。

この先のリスクを考えるとできるだけ多くの保険に加入したくなっていまいます。

特に小さい子どもがいる場合は、将来の不安や心配も大きくなりがちです。

しかし保険料の負担が家計を圧迫して苦しい状況になっていては本末転倒。

子どもの教育費はもちろん、家族の将来や老後に備えた貯蓄ができなければ先の不安はもっと大きくなってしまいます。

保険はあくまで大きなリスクに備え、生活に与える致命傷を避けるものと捉えましょう。

月々に負担できる保険料とのバランスを考え、必要な保障内容を絞っていくことが大切です。

 
保障期間

  
保障期間は保険の種類によって大きく異なります。

  • 定期保険:10年・20年などと期間が設定されている
  • 終身保険:一生涯保障が続く

定期保険と終身保険のどちらを選ぶべきか、保険の目的や保険料とのバランスで考えましょう。

保険の目的によって適切な保障期間は異なります。

月々の保険料の支払いを抑えながら保障が必要な子育て期間をカバーしたい場合は定期保険、貯蓄性を重視するなら終身保険を選択するのもありでしょう。

学資保険や養老保険などは、大学進学などのタイミングに満期を合わせて学費に充てるという方法も一つです。

万が一の保障を受けつつ、大きな出費への不安を軽くすることができます。

 
保険金の受取人

ライフステージが変化した際には、家族の状況に合わせて保険金の受取人を設定しましょう。

保険金の受取人は意外な盲点になっている場合があります。

結婚後も独身時代に保険の受取人を両親にしたまま、という人もいるのではないでしょうか。

保険の受取人を誰にするのかはとても大切です。

あいまいなまま放置すると、万が一の時に大切な家族に揉め事の種を残すことにもなりかねません。

不要な争いを避けるためにも、家族としっかり話し合った上で保険金の受取人を設定しましょう。

また、契約者・被保険者・保険金の受取人の関係によって保険金を受け取った際の税金の種類が異なります。契約者= (1)家族のその後を支える大切な保険金です。

効率よく受け取れるようにしっかり準備しておきましょう。

 

生命保険の見直し方法

現在の家計状況を把握し必要な保障内容などを検討したら、以下の方法で生命保険を見直しましょう。

  • 新しい生命保険に加入し直す
  • 特約を追加・解約する
  • 払済保険にする
  • 延長保険にする

 

順番に解説していきます。

 

新しい生命保険に加入し直す

現在加入している保険を解約し、新たに生命保険に加入し直す方法です。

  • ライフステージが一気に変わり、保障内容が全く合わなくなってしまった
  • 転職等でよりお得な団体保険が選択肢に加わった

 
という場合には有力な選択肢の一つになります。

保障内容や保険料を一気に見直し、不要な特約などを一気に解約できるメリットがあります。

メリットがある一方で、注意すべき点もあります。

解約返戻金のある生命保険の場合、解約のタイミングによっては元本割れのリスクがあるため、解約返戻金を確認してから解約するようにしましょう。

また無保険期間を作らないよう、新しく加入する保険の責任開始日を待ってから古い保険を解約するなど、タイミングに注意が必要です。

 

特約を追加・解約する

特約とは、ベースとなる主契約に追加して保障内容を充実させるオプションのような契約のことを指します。

例えば、以下のような特約があります。

特定疾病保障特約

がん・急性心筋梗塞・脳卒中により所定の状態に該当した場合に保険金や給付金を受け取ることができる

 
がん診断特約

がんと診断された場合に給付金を受け取れる

 
その他にも女性疾病入院特約先進医療特約など様々な特約が用意されています。

上手に特約を付けることができれば、最小限の保険料負担でベースの契約よりも保障内容を充実させることができるでしょう。

一方で特約を付けすぎて、過剰に保険料を支払っている人も多いでしょう。

家計状況や毎月の支出・将来必要なお金から考えて、必要以上の保険金額になっている場合は特約を解約して保険料負担を抑えましょう。

 

払済保険にする

 
保険料負担を減らしたい時に検討したいのが払済保険です。

払済保険とは、解約返戻金を保険料の支払いに充てることでそれ以降の保険料の支払いを済ませる制度のことを指します。

保障額が減り解約返戻金が0になりますが、保障を継続したまま保険料負担をなくすことができるのは大きなメリットです。

  • 保険料負担を減らしたい
  • 新しく保険に加入するのは告知や年齢が心配
  • 現在の保障を継続させたい

 
という場合におすすめです。

ただしこの払済保険は解約返戻金を元手にするため、解約返戻金のない定期保険では使えません

解約返戻金のある終身保険などに加入している人が対象になるので、その点に注意が必要です。

 
延長保険にする

 
保険料の負担を減らしたいが保障金額は保ちたい、といった場合には延長保険がおすすめです。

 

延長保険は払済保険と同様に、解約返戻金を元手に保険料の払込みをなくすことができる制度ですが、保険期間が短くなる代わりに保障金額は変わらないという特徴があります。

  • 保険料の負担を減らしたい
  • 子供が小さいうちは保障を手厚いままにしたい
  • 家族に残す金額は変えたくない

 
という場合におすすめです。

延長保険は解約返戻金を使って保険金額を変えずに新しい定期保険に一時払いで入り直す方法とも言えます。

新しい定期保険の支払いよりも解約返戻金が多かった場合は、保険期間の終了時に生存給付金として受け取ることができます。

解約返戻金がどのくらいか、生存給付金を受け取ることができるかどうか、保険会社や保険代理店に確認してみると見直しの参考にできるでしょう。

 
まとめ

 
生命保険は万が一の時に大切な家族の生活を支えるもの。

しばらく見直していない…という場合はしっかり見直しをして万が一に備えましょう。

家計状況や収入、ライフステージに合わせて生命保険を見直すことで、保険料の負担が抑えられたり、保障内容を自分に合ったものにできたりとメリットがたくさんあります。

家計の状況や自分と家族に合った生命保険を選ぶためには、お金の専門家であるFPに相談するのも一つの手です。

これを機会にぜひ保険の見直しを進めていきましょう!

 

LINE登録するとチャットで気軽に質問ができます!もちろん無料♪

LINE登録するとチャットで気軽に質問ができます!もちろん無料♪

簡単1分で希望の日時を予約可能!待ち時間なしで相談できます。

簡単1分で希望の日時を予約可能!待ち時間なしで相談できます。

 

 

 

 

人気記事・関連記事を読む

マイナス金利とは?家計に影響はあるの?メリットとデメリットをFPが解説!

【2024年度最新版】給付金の対象とならない手術とは?請求漏れしやすい手術と合わせてFPが解説!

「2024年から変わること」を解説!

知るだけでお得!申請しないと貰えない給付金や補助金一覧

【2023年10月最新版】年収の壁をわかりやすく解説!扶養内or扶養外?損をしない働き方は?

福島県 震度5強以上に見舞われる確率49.9%

更新日  2024/03/20

2024年元旦に発生した大地震。

巨大災害への備えとしてあるのが地震保険です。

地震保険は、地震による倒壊や焼失は火災保険では補償されず、生活の立て直しに役立つ保険になります。

 

地震保険は国と保険会社が共同で運営しており、火災保険と合わせて契約します。

地震と噴火、津波で建物が燃えたり、倒れたり、埋もれたり、流されたりしたときに、建物の損壊の程度に合わせて保険金が払われます。

全壊しても同じ住宅を建て直せるほどは出ないものの、使い道は自由で、生活費やごみの片付け、治療費、引っ越しなどにも利用で切るようになっています。

2021年における地震保険の世帯加入率は34.6%です。2020年の世帯加入率は33.9%だったのでわずかながら上昇しています。

〇都道府県別は?

都道府県別にみると、2021年の地震保険世帯加入率が最も高いのが宮城県で52.7%、逆に最も低いのが沖縄県で17.6%です。地震保険の世帯加入率は東日本大震災前は愛知県が最も高かったのですが、それ以後は宮城県が愛知県を抜いて1位となっています。

〇地震保険の世帯加入率と推移

2016年~2020年度までの世帯加入率の推移を紹介します。

地震保険の世帯加入率は2020年度時点で約34%と低い数値を推移しています。

 

スクリーンショット 2024-03-20 145215

 

 

〇 地震保険の付帯率とは

地震保険の付帯率とは、ある年に契約した全火災保険契約件数から地震保険契約件数の割合を数値化したものです。

地震保険とは単独では加入できません。

必ず火災保険に付帯して加入する形となります。

損害保険料率算出機構が公表している最新5年分の地震保険の付帯率推移を紹介します。

地震保険の付帯率も、年々増加傾向です。

スクリーンショット 2024-03-20 145516

スクリーンショット 2024-03-20 150020

 

〇都道府県別の地震保険付帯率

     1位:宮城(89.3%)
     2位:高知(87.5%)
     3位:熊本(85.9%)
     4位:宮崎(84.3%)
     5位:鹿児島(84.1%)
と、いずれも80%以上で平均を大幅に上回りました。

一方で関東エリアは地震保険の付帯率が低い傾向にあり、特に東京都は61.9%と全国ワースト 3となっています。

地震保険に加入していない人のうち、関東エリアの人は「地震保険の補償内容をよく理解していないから」を理由に挙げる割合が全国平均より多く

(関東:39.2%、全国平均:27.0%)なっています。

地震に被災した時の被害をまかなう方法については、「預貯金で賄う」ことを考えている人が多い(関東:39.2%、全国平均:28.2%)ほか、

「特に考えていない」人も4割を超えていることがわかりました。

関東エリアでは、今後の地震発生時の経済的備えについて課題が残る結果となっています。

 

スクリーンショット 2024-03-20 150807

 

2022年3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震(M7.4)による被災率(地震保険の支払件数を契約件数で除した割合)を地図上に棒グラフで表示したものです。

参考として当該市区町村における気象庁発表の震度をあわせて表示しています。

地震保険の場合、火災保険の契約金額の30~50%(上限は建物5千万円、家財1千万円)で設定します。

例えば火災保険の契約金額が2千万円だったとき、地震保険の契約金額は600万~1千万円の範囲となります。  

保険料は保険会社による差はない一方、大きな地震が想定されている地域や、耐火されていない木造の建物は高くなります。

木造の建物で1千万円まで支払われる地震保険に入るときの年間保険料は、中国5県は最も低い1万1200円になります。

火災保険の契約期間途中で付けることもできます。

保険金は全損のときは契約金額の100%、大半損が60%、小半損30%、一部損が5%となる。

特に子育てをしていたり、ローンを抱えていたりする世帯には、前向きに検討してほしいと思います。

支払われる保険金の額

迅速な保険金支払いの観点から、居住用建物または家財に生じた損害が、全損、大半損、小半損、一部損のいずれかに該当する場合に、

次のとおり保険金が支払われることとされています。

また、建物の損害は主要構造部(壁、柱、床など)の損害により判定されます。

スクリーンショット 2024-03-20 153204

 

地震保険は、地震や噴火、またはこれらによる津波を原因として、建物や家財などが損害を被った場合に保険金が支払われる保険です。

スクリーンショット 2024-03-20 154043

〇地震保険控除

地震保険料は、確定申告や会社の年末調整をする際に「地震保険料控除」として所得控除が受けられます。

支払った保険料の金額に応じて所得税は最大5万円、住民税は最大2.5万円の所得控除が適用され、所得控除の金額が高いほど、所得税や住民税の節税効果が期待できます。

 

ご自身のお住いの環境により、火災保険のオプションの範囲を選ぶことで保険料を抑えることが可能です。

例えば耐震構造がしっかりとしたマンションの高層階に住んでいる場合、水害補償は不要となるケースも考えられます。

ただし、保険料を抑えることだけを優先してしまうと、いざという時に必要な補償が受けられないといったことに繋がりかねないため、

どこまでの補償を付帯すべきか家族でよく話し合って決めましょう。

詳しい保障内容などは「みんなの保険屋さん」にご相談ください。

 

 

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険合わせて20社取り扱っており、幅広いプラン設計が可能です。

お客様ひとりひとりとじっくり相談し、ご希望の保障や予算に合わせた提案をいたします。

担当するスタッフ全員がファイナンシャルプランナーの資格を有しているので安心してご相談ください。

福島市、郡山市、会津若松市、および近いエリアにお住いの方は、みんなの保険屋さんへお越しください。

相談は店舗へ直接のご来店はもちろん、電話や公式予約フォームから事前予約も可能です。優先的にご案内いたします。

また、来店する前に質問をしたいという方は、公式LINEをご利用ください。チャットでご質問を入力いただければ、スタッフが回答いたします。

いずれも相談料、利用料すべて無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

イオンタウン郡山店 小川

 

 

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

 

                                     公式予約フォームはこちら↓

60.41.104.91