【2024年度最新版】給付金の対象とならない手術とは?請求漏れしやすい手術と合わせてFPが解説!

更新日  2024/01/31

医療保険についている、手術給付金。

病気やケガで手術をした場合に受け取れる給付金ですが・・・

すべての手術が対象となるわけではありません

例えば、診断・検査を目的としたもの(生検や、腹腔鏡検査など)や、治療を目的としていない美容整形などは手術給付金の対象となりません。

また、約款に記載されていない手術を受けた場合も同様に給付対象となりません。

給付対象外となる代表的な手術を紹介します。

 

1.一般的に対象外となる手術・処置

2.請求忘れに注意!意外な給付対象の手術

3.請求手続きの流れ

 

 

1.一般的に対象外となる手術・処置

《創傷処理》

切り傷、刺し傷、挫傷、熱傷などの手術について、切除や止血、縫合を行う治療

23100014

《デブリードマン》

感染、壊死組織を除去し創傷についてメスなどで切除することによって、他の組織への影響を防ぐ外科処置。

重度の糖尿病の場合、この処置をすることがあります。

※古い医療保険では給付対象としていた商品もありました。各社約款をご参照ください。

 

《抜歯手術》

歯を抜く手術

※親知らずを抜く場合、稀に入院して手術する場合があります。その場合は給付されることがあります。

 

 

《皮膚切開術》

皮膚を切開し、皮膚や皮下に溜まった膿を排出する手術。

 

《骨、関節の非観血的整復術・非観血的整復固定術や授動術》

骨折したときや脱臼したときに、メスなどを使わず皮膚の上から手などを使って正常な状態に治す処置。

ただし、折れた骨が皮膚を突き破ったり、内臓を傷つけている場合は手術が必要となりますので、給付対象となることがあります。

23286680

 

2.請求忘れに注意!意外な給付対象の手術

吸引分娩

ラバーカップのような道具で赤ちゃんの頭から引っ張り出す出産の対処方法です。

帝王切開と違い、メスなどで切るわけではないので手術をされたと思っていない方が多く請求漏れとなることが多くあります。

吸引分娩は「異常分娩(正常分娩以外の総称)」に該当するため、入院給付金や手術給付金の対象となります。

22979557

 

入院中に死亡した場合の手術給付金

被保険者が亡くなられた場合、ご家族は死亡保険金の請求のみで終わってしまうことがあります。

死亡するまで入院していた日数分の入院給付金や、入院中に受けた手術も給付対象となるので忘れずに請求しましょう。

 

途中で転院して手術した場合》

最初に入院していた病院では対応できないため、別な病院に移ってから手術した場合、どちらかの給付金請求が漏れるケースがあります。

それぞれの請求書類を作る必要があるためご注意ください。

 

3.請求手続きの流れ

必要書類を揃える

 保険を加入した代理店や担当者に知らせてください。

 その際、病気やケガの名前、入院日数、手術の種類、病院の名前など確認されるので手元にメモを準備しておくとスムーズです。

医師に診断書を書いてもらう

 基本的に保険金・給付金請求には医師の診断書が必要です。

 ただし、入院日数が短期であったり、簡単な手術のみで治療を終えた場合など、一部診断書が不要となるケースがあります。

 診断書は5,000円前後かかりますので、取り付ける前に必要かどうか担当者へ確認するようにしましょう。

書類を全てそろえ保険会社へ提出

保険会社の査定後、指定口座へ保険金・給付金が振り込まれる

※入院日数や手術名などが既に確定している場合は、入院前に書類を揃えることができます。

 退院する際に医師に診断書を書いてもらうことでスピーディに請求を完結させることが可能です。

 請求自体の時効は3年ありますので、療養に集中していただき元気になってからでも遅くはありません。

 

ご紹介したのはほとんどの保険会社で共通する項目です。

手術給付金は対象外ですが、上記の病気やケガでも入院が伴えば入院給付金が出る可能性があります。

 

今の医療保険は約1000種類の手術を保障していますが、古い医療保険は88種類に限定されていました。

医療技術の発展とともに手術の種類が増えたためです。

古い医療保険のままにしておくと、いざというときに給付対象外となってしまうかもしれません。

定期的に見直しましょう!

photo-011

吉田 康貴/みんなの保険屋さん ファイナンシャルプランナー 資産運用、住宅ローン、ライフプランニングの相談を中心に年間100組以上の相談を担当する。

 

みんなの保険屋さんのオンライン相談 LINEを使って自宅でプロと相談ができる!

もちろん質問だけでもOK! 保険のギモンを無料で気軽に♪

LINEチャットでオンライン相談予約する

LINEチャットでオンライン相談予約する

 

 

 

公式予約フォームはこちら↓

来店でのご相談希望の方はこちら

来店でのご相談希望の方はこちら

人気記事もどうぞ

生命保険の見直しは必要?見直しのタイミングを徹底解説!

アルコール依存症は入院給付金が貰えない?他にもある入院給付金が出ないケースについてFPが解説!

更新日  2024/01/31

病気やケガの備えで多くの人が医療保険に加入していると思います。

加入後、多い質問として「○○で入院する(した)けど、給付対象になりますか?」というもの。

保険契約時に説明される約款や重要事項説明書に記載されていますが、複雑で分かりにくいですよね。

本日はそのなかでも多いものをご紹介します。

 

 Q1 海外での入院は対象?

A.基本的に給付対象です。

現地で診断書を取り付け、帰国後請求手続き(帰国ができない場合は日本に住む親族などを通して請求) 保険会社によって請求に必要なものが変わることがありますのでご注意ください。

 

 Q2 医師の勧めで検査入院した場合は対象?

A.ほとんど対象になりません。

入院給付金は治療行為を伴う入院が条件です。

検査のみの場合は治療行為が無いので対象外となってしまいます。

ただし、検査後すぐに治療が始まった場合は検査入院の分も対象に含まれる場合があります。

 

Q3 出産の際に1週間入院した場合は対象?

A.正常分娩は対象外です。

ただし、吸引分娩や帝王切開など、正常分娩以外の出産、あるいは出産前後に貧血や妊娠中毒症などで治療があった場合は給付対象となります。

 

23205637

Q4 急性アルコール中毒で入院した場合は対象?

A.急性アルコール中毒やアルコール依存症は対象外になることがあります。

保険には免責事由(保険金・給付金を支払わない場合)について明記しています。

・故意または重大な過失 ・犯罪、違反行為によるとき

・精神障害状態にあることが原因で起こした事故

・泥酔状態が原因で起こした事故

・無免許、酒気帯び運転になる事故 ・薬物依存によるとき

などなど・・・ 保険会社によりますが、以上のような原因で入院した場合は対象外となってしまいます。

アルコール中毒は公的保険すら使えないことも多く、多額の治療費がかかる上に給付も無いので気を付けましょう。

 

23179123_s

Q5 レーシック手術やインプラント治療で入院した場合は対象?

A.対象外です。

レーシック手術やインプラント治療は自由診療(保険適用外で治療費全額が自己負担になるもの)に該当します。

レーシックやインプラントに限らず、保険適用外の治療で入院や手術をした場合は医療保険の給付対象外となります。

吉田 康貴/みんなの保険屋さん ファイナンシャルプランナー 資産運用、住宅ローン、ライフプランニングの相談を中心に年間100組以上の相談を担当する。

 

 

保険契約時には必ず重要事項説明書の説明、交付がありますがご契約者様からは内容が難しいというお声をいただいています。

みんなの保険屋さんでは、専門用語を使わず分かりやすい説明をいたします。

みんなの保険屋さんのオンライン相談 LINEを使って自宅でプロと相談ができる! もちろん質問だけでもOK! 保険のギモンを無料で気軽に♪

LINEチャットでオンライン相談予約する

LINEチャットでオンライン相談予約する

 

 

 

 

 

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント! 公式予約フォームはこちら↓ 60.41.104.91

相続人がいない人はどうする?

更新日  2024/01/20

財産を残して死亡したものの相続人がおらず、換金の末に国が引き取った遺産の額が昨年度は603億円に達し、

わずか4年の短期間で約1.4倍に急増したことが分かりました。

スクリーンショット 2024-01-20 104754

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50歳時での未婚の割合は、2015年で男性は23.3

7%、女性は14.06%と、それぞれ過去最高を更新しました。

このデータは「生涯未婚率」とも呼ばれます。

生涯未婚率が上昇し、少子高齢化も今後一層進むとなると、「相続人不存在」の相続が今後増加することが想像できます。

もし、ご自身が死亡した場合、相続人が不存在になる可能性があり、ご自身の遺産が国庫に入ることを望まないのなら、遺言を残す必要があります。

遺言を残していれば、原則として遺言の内容のとおりに財産を残すことができます。

スクリーンショット 2024-01-20 110325

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、認知症等で「意思能力」が欠如しているときに遺言を残すと、法的に完備していても「有効・無効」の争いになるおそれがあります。

遺言は「元気」な内に残しましょう。

遺言で法定相続人以外にも財産を引き渡す相手を定めることができます。

これが指定相続です。特定の団体へ遺産を寄付する事も出来ます。遺贈寄付です。

遺贈寄付には主に3種類の方法があります。

スクリーンショット 2024-01-20 110716

 

 

 

 

まずは、ライフプランで今後の資産額、不足額、必要な保障など出して見ましょう。

「みんなの保険屋さん」にご相談ください。

みんなの保険屋さんは保険だけでなく、社会保障や税金にも精通した「ファイナンシャルプランナー」が常駐している保険代理店です。

お客様それぞれに最適の保険商品を選び、オーダーメイドで設計するので無駄がありません!

ご相談はお近くの店舗、またはオンライン相談も可能です。ちょっとした質問1つからでも無料で承っているのでお気軽にご利用ください。

ご希望の方は下のバナーから、LINEで相談かフォームへおすすみください。

スクリーンショット 2023-05-04 103120

 

 

 

 

 

 

 

イオンタウン郡山店 小川

投資信託の「為替ヘッジあり?なし?」どっちがいい?

更新日  2024/01/18

資産運用の中でも、海外株式や債券で運用する投資信託には、同じ商品名で「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」があります。

どちらを選ぶべきか悩む方も多いと思います。

通常、海外株や海外債券などで資産運用する場合、円を外貨に交換して対象銘柄を買うため、

銘柄の値動きの他に為替相場の影響を受けます。

例えば1ドル150円の時に米国株運用の投資信託を150万円購入したとします。手数料は考慮しない場合、米ドルでは1ドル分となります。

その後株価が20%上昇し、投資信託の基準価額が12,000ドルになったとします。

この時に為替相場が1ドル=200円になっていれば、円換算金額は約240万円と、5割以上増える計算となります。

反対に、同じ期間に為替相場が円高に振れれば、円換算での利益は目減りします。このケースで1ドル=100円まで円高が進んだ場合、

ドルベースでは利益が出ていても、円ベースでは損失となります。

 

図

 

為替ヘッジとはこうした為替相場の影響を回避(ヘッジ)することです。

為替ヘッジなしを選ぶと為替の影響を受けますが、「あり」の場合には為替の影響がほとんどなくなります。

同じ運用をする投資信託でも、為替ヘッジの有無により運用成績に違いが出てきます。

実際に長い運用実績があり規模が大きい投資信託の成績を見ると、為替ヘッジなしの優勢が目立ちます。

米国株運用の「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株」の過去10年の収益率は、

ヘッジなしが年率17.44%、ヘッジありが10.74%となっています。

1~5年では差はさらに拡大します。

    <為替ヘッジなし>

スクリーンショット 2024-01-18 173311

 

 

 

 

 

    <為替ヘッジあり>
スクリーンショット 2024-01-18 173242

 

 

 

 

 

 

株式型はいずれも似た傾向があり、債券型も為替ヘッジなしがおおむね優勢となっています。

ヘッジありの運用成果では損失が少なくなく、債券運用で大きな利益を出すのが難しい環境が続いたことに加え、

為替ヘッジのコストも影響しています。

「為替ヘッジありを選ぶ=為替を回避する為に手間がかかる=手数料やコストが高い」という仕組みになっているためです。

 

ただし、為替ヘッジありが常に不利になるわけではありません。

円高が進む、外貨と円の金利差が小さいといった環境下では、為替ヘッジありの魅力が高まります。投資信託の価格変動を抑える効果もあります。

 

投資信託の為替ヘッジの選択は、運用する資産状況や運用期間などによります。

現役世代など長期の保有が前提ならヘッジなしが基本になってきます。

特に、長期の運用ではコストを可能な限り抑えることが得策です。

為替の変動リスクは積立投資など、購入時期を分散することで軽減もできます。

最近では、外貨建て資産を多く持ちすぎている傾向があるため、一部をヘッジあり商品にするという方法も一案です。

 

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険のご相談以外に、資産形成・資産運用のアドバイスや類似商品の比較、住宅ローンや税制相談、家計全体の収支見直しなどお金に関わるご相談を幅広く承っております。

経験豊富なファイナンシャルプランナーが1つ1つ丁寧に回答いたします。

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットにご相談内容をご入力ください。

イオンタウン郡山店 窓岩

銀行経験を含め10年以上金融業界に勤めているため、実体験に基づく投資信託・NISA・iDeCo等資産運用や住宅ローンアドバイスなどもお任せください!

スクリーンショット 2023-05-04 103120

 

お金は何のために貯めますか?

更新日  2024/01/14

お金を貯めるためにはまず目標を立ててできるだけ具体的にし、はっきりとした目標を立てておきましょう。

例えば、「教育資金」「老後の生活資金」「住宅購入資金」「車購入資金」・・・

目標を具体的にすれば、それに必要な目標金額や期間も明確化されてきます。

目標金額や期間が決まればどのように増やしていくか、投資していけば良いのかを決めていきます。

  • 目標金額を設定する。
  • 達成するための期間(投資期間)を設定する。
  • 投資金額を設定する。
  • 運用利回りがどれだけあれば達成できるかを計算する。

スクリーンショット 2024-01-14 095431

資産運用シミュレーション : 金融庁 (fsa.go.jp)

例:目標金額 1,000万円 期間20年 運用利回り5%

1,000万円 ÷ 411.03 = 約24,329円となります。

資産運用シミュレーションの「毎月いくら積み立てる?」で計算すると簡単です。

運用期間を長くしたり、運用利回りを高く設定すれば目標金額は達成しやすくなりますが、自分に出来ない投資の試算は意味がありません。

毎月投資できる金額を無理なく貯めていくことが重要です。

投資には、リスクとリターンがあります。ご自身のリスク許容度を見極めることも重要です。

 

これから、始めようとお考えの方は是非一度「みんなの保険屋さん」に相談してみてはいかがでしょうか。

みんなの保険屋さんは保険だけでなく、社会保障や税金にも精通した「ファイナンシャルプランナー」が常駐している保険代理店です。

お客様それぞれに最適の保険商品を選び、オーダーメイドで設計するので無駄がありません!

ご相談はお近くの店舗、またはオンライン相談も可能です。ちょっとした質問1つからでも無料で承っているのでお気軽にご利用ください。

ご希望の方は下のバナーから、LINEで相談かフォームへおすすみください。

 

郡山本店 今泉

スクリーンショット 2023-05-04 103120