2023年おすすめの注目記事一覧 よく読まれた記事をピックアップ

更新日  2023/12/07

2023年度、閲覧数の多い記事を紹介します。

 

【2023年度最新版】給付金の対象とならない手術って?

医療保険の基本保障「手術給付金」の支払い対象外となる手術についてまとめた記事が1番でした。

 

よくある質問 入院給付金が出る場合と出ない場合

こちらも同じく医療保険の基本保障から「入院給付金」が出る場合と出ない場合について、問い合わせの多いケースをまとめました。

 

【2023年10月最新版】年収の壁をわかりやすく解説!扶養内or扶養外?損をしない働き方は?

2023年10月より、いわゆる「年収の壁」について緩和措置が始まりました。変更点などについてまとめた記事が注目されています。

 

そのほか、よく読まれた記事を一覧で紹介します。

知るだけでお得!申請しないと貰えない給付金や補助金一覧

大学生への仕送りはいくら必要?子供に送る金額の平均相場は?福島県はどれくらい?

【2023年最新版】記入例付き 年末調整の記入方法を簡単に解説!【保険料控除編】

「年収の壁」の誤解と知っておきたいポイント解説!

老後貰える年金を増やす方法「繰下げ受給」とは?どれくらい増えるのかシミュレーションしてみました!

 

興味のある記事はありましたか?

今後もみんなの保険屋さんのブログでは、みなさんからよくいただく質問やご相談、トレンドテーマについて解説記事を掲載していきます。

〇〇について解説して欲しい!というリクエストもお待ちしております♪

1対1で直接相談したいという方はお近くのみんなの保険屋さんへお越しください。ベテランFPが丁寧に親身にご相談に乗ります!

スクリーンショット 2023-05-04 103120

生命保険で相続対策!

更新日  2023/11/29

生命保険には加入しておくメリットや活用方法が様々あります。

今回は相続の観点から生命保険の良さを紹介します。

 

【相続対策としてのメリット】

①納税資金としての活用

不動産など資産が多い場合、相続税が大きく負担となることがあります。

生命保険があると保険金を納税資金として活用が可能です。

 

②受取人の指定が可能

生命保険は受取人の指定が出来ます。

生命保険は遺産相続や遺留分の対象とならないため、資産を残したい相手を

選んで受け取ってもらう事が出来ます。

 

逆に指定が出来ることによる注意すべき点もあります。

生命保険金は遺産分割の対象にならないため、相続人同士、相続人以外の

受取人との間で不公平感が生まれる場合、トラブルの原因となりかねません。

生前から関係者に説明し、理解を得ることが推奨されます。

 

生命保険 相続

 

 

 

 

 

 

 

③遺産分割前に生命保険金を受け取れる

基本的に遺産は、遺産分割協議が終わるまで勝手に使う事が出来ません

 

その点、生命保険は分割協議と関係なく受取人を指定できるので、上記ような

場合でも当面の生活資金や葬儀など早急に資金が必要な際に活用が可能です。

生命保険金は、通常は請求して1~2週間で支払われるため請求は速やかに

行う事が望ましいです。

 

④相続税の節税効果

生命保険は、残された家族の生活を保障するための保険と考えられるため

「非課税枠」が用意されています。

そのため、一定額の死亡保険金は非課税となり、相続税対策に活用できます。

 

非課税限度額 = 500万円 × 法定相続人の数

 

上記の計算式で算出された限度額を、受け取った保険金の合計額が超えた場合、

その超えた金額分が課税対象となります。

 

例えば、

・法定相続人が3人

・生命保険金が3,000万円    の場合、

 

500万円 × 3人(法定相続人) = 1,500万円(非課税限度額)

 

3,000万円(生命保険金)  - 1,500万円  1,500万円

            (非課税限度額)  (課税対象額)

 

という計算式から、1,500万円が課税の対象となることが分かります。

ただし、相続税の計算には基礎控除も含めるため、

 

基礎控除 = 3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数 

     = 3,000万円 + 1,800万円(600万円×3人) 

     = 4,800万円

 

この例では基礎控除4,800万円と非課税限度額1,500万円の合計金額より

多い場合に生命保険金に相続税がかかる事となります。

 

現金のみで相続した場合には基礎控除分のみが相続税から引かれるため、

基礎控除を超える相続資産がある場合は生命保険での節税効果を狙いましょう。

生命保険 非課税枠

 

生命保険には残された家族の生活を守る、自身の葬式や整理資金を用意する

以外にも活用が可能です。

保険のご相談、社会保障、相続などお金に関する相談は「みんなの保険屋さん」

にお任せ下さい!在籍するスタッフはファイナンシャルプランナーの資格を

持っております。

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットに

ご相談内容をご入力ください。

皆様のご来店、お待ちしております。

会津若松店(旧アピタ会津若松店) 星

スクリーンショット 2023-05-04 103120

少子高齢化から考える、今後の保険とは?

更新日  2023/11/27

人生は100年時代と言われるようになり、平均寿命は年々長くなっています。

要因は主に、公衆衛生の改善、医療環境の充実化、日本本来の食文化、
健康意識の向上などがあり、世界の中でもトップレベルの長寿国となっています。
さらに、少子化の要因もあり、年々生産年齢の人口が減少しています。
生産人口の減少は、経済成長率など、経済の活力にマイナスの影響があります。
また、高齢化によって、社会保障制度を維持するために、労働力一人当たりの
負担がますます増加することが予想されます。

無題

この問題が、「保険」にどう影響するのでしょうか。
いくつかのポイントで解説します。

 

①人生が長くなると、保険料が変化する?
加入している保険の保険料は、3つの利率によって計算されています。

3つの予定率

ここでは「予定死亡率」が関係しますが、寿命や余命が長くなっているという事は、
言い換えると、各年齢での死亡率が下がっているといえます。
今後もこのような状況が続くならば、将来の保険料は必ず変化が起きるはずです。

 

②定期保険は、入り直した方が安い?

一定期間のみ保障される定期保険は、死亡率の低下に大きく影響します。

woman_question仮に10年の保障期間とした場合、その期間中の死亡率が下がれば保険料も安くなります。

昔加入した保険よりも、現行の保険で見直しをすると、現在の料率が適用されて
保険料が下がる可能性があります。

加入したままになっている方は、一度確認しましょう。

 

③定年は70歳?働いているうちは保障は手厚くしたい…

無題

生産人口は働いて収入を得て、住宅購入の資金や、お子様の教育費など
家計の主力を担います。そのため退職までは保険を手厚く備える場合が多いです。

ほんの数十年前までは退職は60歳。退職金制度も充実しており、
セカンドライフは退職金と年金で生活が出来ていた時代とは違います。
いまや退職年齢は65歳が当たり前となり、今後は70歳、75歳など
伸びていく可能性が十分考えられます。
その為、昔加入した保険が60歳で終わってしまっては、
万一の際に、家計が悪化する要因にもなりかねません。
だから、保険は定期的な見直しが必要なんですね…。

以上のように、これからの将来はこれまでの「常識」は通用しません。
少子化や人口減少が進めば進むほど、それに対応する経済社会のシステムを
構築しなくてはならず、保険も同様に対応していかなくてはなりません。

roujin_family

まずはご自身の保険内容の確認からしましょう。
入りっぱなし、めんどくさいから後回しは、後悔の元です。
保険の確認は、是非プロにお任せ下さい!

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットにご相談内容をご入力ください。

会津若松店 阿部

スクリーンショット 2023-05-04 103120

 

為替「円弱」時代の今後はどう動く?

更新日  2023/11/21

最近の為替円相場が1ドル=150円を超えてきています。

過去の値動きを見ても歴史的な円安局面と言える水準であり、米国の利上げに伴う日米の金利差拡大が要因とされていますが、

「海外で稼いだお金が戻ってこない」問題も影響していると言われています。

一時的な円安ではなく、恒常的にお金が海外に流出する「円弱」時代が近づいているかもしれません。

 

今後の動きを考える前に、基本事項を確認しましょう。

円相場を動かす基本要因は2つあります。

①円とドルの金利差

②貿易や海外投資に伴うお金のやりとり

 

①円とドルの金利差

米国はインフレを抑制するため、2022年にゼロ%台だった政策金利を5%まで引き上げました。

かたやマイナス金利政策を掲げる日本との金利差は大きく開き、高金利のドルへとお金がシフトし、2022年10月、32年ぶりに1ドル=150円台をつけて以降、節目を超えて円安となるのが珍しくなくなりました。

 

②貿易や海外投資に伴うお金のやりとり

かつて輸出大国だった日本は多額の貿易黒字や投資に伴う利益を海外で得ており、そうして稼いだ外貨を円に戻す動きは円安を相殺する役割を担っていました。

円相場をめぐる環境は変わりつつあり、原油などの資源価格の高騰により輸入が増え、ここ数年は貿易赤字が当たり前になりました。

それでも企業が海外投資で得た利益はなお膨大であるため、海外との総合的なお金のやりとりを示す経常収支は黒字を保っています。

問題は海外投資で稼いだ利益が円に戻りづらくなったことです。

為替相場①

為替相場②

為替相場③

金利差だけでなく貿易や投資に伴うお金のやりとりも円売り要因になる時代です。金利は景気循環に伴って上下するため、やがて円安圧力としては和らぐ可能性が高いと見込まれます。

しかし貿易や投資に伴うお金は、日本よりも成長期待の大きい海外にとどまっており、円が弱い時代は今後も続く可能性があります。

 

こうした基本的な要因を踏まえた上で、3つのポイントをご説明致します。

Q1. そもそも円安は問題なのか?

円安は日本が輸出する製品の価格競争力を高めるため、有益とする考えが主流でした。現実に2023年春以降、日経平均株価はバブル後の高値を超えるなど円安と株高が連動している面もあります。

しかし、最近の円安局面は輸入物価が大幅に高騰しているのに輸出は増えず、負の側面が目立つ「悪い円安」と指摘する声も多いです。

 

Q2. 今後の相場はどう動く?

円相場は短期的に金利差の影響を受けやすいです。米国は2024年にかけて利下げに転じると予想されており、現在の円安局面はいったん収まると見られています。

ただし、中長期的な相場動向に影響する貿易や投資に伴う円買いは、今後も限定的なものになりそうです。

2011年に記録した1ドル75円台の最高値の円高は見込みづらい状況と言えます。

 

Q3. 政府や日銀はどうする?

政府や日銀が警戒するのは、経済政策や企業戦略、消費行動の前提が大きく崩れてしまう急激な円相場の変動です。

政府は急激な変動を止める目的で値動きと反対の売買注文を出す「為替介入」を実施する事があります。

現在のような円安局面では、経済実態と乖離して円売りが加速していると判断すれば、円買い加入に動く可能性があります。

 

みんなの保険屋さんでは、生命保険・損害保険のご相談以外に、資産形成・資産運用のアドバイスや類似商品の比較、住宅ローンや税制相談、家計全体の収支見直しなどお金に関わるご相談を幅広く承っております。

経験豊富なファイナンシャルプランナーが1つ1つ丁寧に回答いたします。

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットにご相談内容をご入力ください。

イオンタウン郡山店 窓岩

銀行経験を含め10年以上金融業界に勤めているため、実体験に基づく投資信託・NISA・iDeCo等資産運用や住宅ローンアドバイスなどもお任せください!

スクリーンショット 2023-05-04 103120

マクロ経済スライド?年金?

更新日  2023/11/18

年金制度は、若い世代が高齢者を支える形で維持されています。

高齢社会においては年金の給付額が増えていきますが、

それを負担する若い世代は少子化で減っています。

マクロ経済スライドとは平成16年の年金制度改正で導入されたもので

賃金や物価の改定率を調整して緩やかに年金の給付水準を調整する仕組みです。

 

 

〔賃金・物価の上昇率が大きい場合〕

マクロ経済スライドによる調整が行われ、年金額の上昇については、調整率の分だけ抑制されます。スクリーンショット①2023-11-18 122737

〔賃金・物価の上昇率が小さい場合〕

賃金・物価の上昇率が小さく、マクロ経済スライドによる調整を適用すると年金額が

マイナスになってしまう場合は、年金額の改定は行われません。

スクリーンショット② 2023-11-18 122827

〔賃金・物価が下落した場合〕

賃金・物価が下落した場合、マクロ経済スライドによる調整は行われません。

年金額は賃金・物価の下落分のみ引き下げられます。

スクリーンショット ③2023-11-18 122914

少子高齢化によって年金財政が将来的に厳しくなる昨今、わかりにくい年金制度の改定は今後も行われる可能性があります。

20代、30代などの若い世代は特に自分の将来の公的年金を補完するために毎月少額ずつ、

無理のない金額から長期的な資産運用をスタートしていくことをお勧めいたします。

yjimageJC7KR4DW

生命保険・損害保険はもちろん、資産形成・運用のアドバイスや、住宅ローン、家計全体の

収支見直しなどお金に関わるご相談を幅広く承っております。

経験豊富なファイナンシャルプランナーが1つ1つ丁寧に回答いたします。

下のバナーの「LINEで相談する」から友達登録していただき、チャットにご相談内容をご入力ください。

イオンタウン郡山店 生方