更新日 2023/05/05
大学に進学を希望する子供がいて「仕送りはいくら必要なの?」と疑問を抱いていませんか?
大学生になった子供が一人暮らしをすることは喜ばしい反面、生活費をカバーしてあげる必要があります。
順位 | 都道府県 | 仕送り額 | 偏差値 |
---|---|---|---|
1 | 徳島県 | 160,566円 | 70.91 |
2 | 鳥取県 | 144,834円 | 66.34 |
3 | 福島県 | 141,775円 | 65.45 |
4 | 高知県 | 140,271円 | 65.01 |
5 | 大分県 | 129,351円 | 61.84 |
6 | 長野県 | 126,703円 | 61.07 |
7 | 栃木県 | 125,896円 | 60.83 |
8 | 富山県 | 124,135円 | 60.32 |
9 | 茨城県 | 123,981円 | 60.28 |
10 | 香川県 | 123,785円 | 60.22 |
11 | 群馬県 | 119,903円 | 59.09 |
12 | 山形県 | 112,517円 | 56.94 |
13 | 熊本県 | 109,317円 | 56.01 |
14 | 福井県 | 104,884円 | 54.72 |
15 | 佐賀県 | 104,181円 | 54.52 |
16 | 愛媛県 | 102,677円 | 54.08 |
17 | 静岡県 | 101,887円 | 53.85 |
18 | 広島県 | 101,689円 | 53.80 |
19 | 秋田県 | 101,581円 | 53.76 |
20 | 島根県 | 100,897円 | 53.57 |
21 | 山口県 | 100,836円 | 53.55 |
22 | 鹿児島県 | 97,917円 | 52.70 |
23 | 三重県 | 96,256円 | 52.22 |
24 | 石川県 | 95,886円 | 52.11 |
25 | 岡山県 | 94,893円 | 51.82 |
26 | 岩手県 | 91,508円 | 50.84 |
27 | 新潟県 | 91,404円 | 50.81 |
28 | 山梨県 | 87,851円 | 49.77 |
29 | 和歌山県 | 81,819円 | 48.02 |
30 | 宮崎県 | 79,067円 | 47.22 |
31 | 岐阜県 | 72,209円 | 45.23 |
32 | 青森県 | 69,753円 | 44.51 |
33 | 滋賀県 | 69,411円 | 44.41 |
34 | 北海道 | 65,477円 | 43.27 |
35 | 沖縄県 | 63,905円 | 42.81 |
36 | 福岡県 | 61,157円 | 42.01 |
37 | 愛知県 | 59,536円 | 41.54 |
38 | 長崎県 | 55,562円 | 40.39 |
39 | 奈良県 | 49,563円 | 38.64 |
40 | 千葉県 | 47,372円 | 38.00 |
41 | 兵庫県 | 39,513円 | 35.72 |
42 | 京都府 | 36,408円 | 34.82 |
43 | 東京都 | 36,361円 | 34.80 |
44 | 宮城県 | 35,089円 | 34.43 |
45 | 大阪府 | 34,611円 | 34.29 |
46 | 神奈川県 | 29,905円 | 32.93 |
47 | 埼玉県 | 21,639円 | 30.52 |
全国 | 68,990円 |
都道府県別の仕送りランキングです。福島県はなんと3位の141,775円!
全国の仕送り平均額は「68,990円」なので、福島県は全国平均の約2倍ですね。国公立と私立でも差があります。
もちろん私立の方が授業料が高いため、仕送りも高くなります。
参考までに、国立・公立・私立のそれぞれの学費の平均は以下のとおりです。
仕送りは、「学生自身では不足してしまう生活費を補ってあげる」というのが本来の主旨です。
妥当な金額を決める際、大学生が得られる収入から必要な生活費などの支出を差し引くと参考になるでしょう。
大学生一人暮らしの平均的な収入
親元から離れて生活するにあたり、仕送り以外にも「アルバイト」「奨学金」を生活費に充てている場合があります。
全国大学生協連「第57回学生生活実態調査『下宿生の生活費』」から、大学生一人暮らしの平均収入をまとめました。
仕送りまで含めた大学生の平均収入は、1ヶ月あたり12~15万円程度です。1年間で150~180万円程度の収入を得ているケースが多いことが分かります。
大学生の平均的な支出額とその内訳
全国大学生協連「第57回学生生活実態調査『下宿生の生活費』」から、大学生の平均的な支出をまとめた結果が以下の通りです。
生活費のなかで高い割合を示している項目が「家賃」「食費」です。
支出の合計は約12万円と、収入と支出の平均が近い数値になりました。仕送り込みでも楽な生活は難しいことが分かります。
仕送り額の平均と生活費を見てみると、「家賃+食費」の金額を仕送り金額の目安にできることが分かります。
前述の「平均的な収入」「平均的な支出」を考慮すると、大学生への仕送り額は7万円~10万円程度が妥当でしょう。
毎月7万円~10万円を仕送りできれば、相場としては子どもが大学生活を送るに足りることが分かりました。ただ、そこまでの金額を捻出できないと感じる親も多いでしょう。
仕送りの相場を親が捻出できそうにない場合、少しでも家計の支出を浮かせる方法や現金そのものを増やす取り組みを考えるべきです。
みんなの保険屋さんでは家計の診断、見直し相談もファイナンシャルプランナーが対応いたします。
改善できる個所を見つけ、無理のない家計の正常化をお手伝いいたします。
ご相談はお近くの店舗へご来店いただくか、当店の公式LINEからチャット等でご質問ください。