高齢の親の保険、見直しのベストタイミングはいつ?【FPが解説】

更新日  2025/08/09

高齢の親の保険を見直すべきかどうか、悩んだことはありませんか?

特に60代・70代を過ぎると、保険料の負担や保障内容が生活に合っていないケースも増えてきます。

今回は、ファイナンシャルプランナーの視点から「高齢の親の保険を見直すベストタイミング」を解説します。


1. 見直しのきっかけになる3つのタイミング

高齢の親の保険を見直す際は、次のような出来事を契機にするとスムーズです。

  1. 退職や年金生活の開始

    現役時代と比べて収入が減るため、毎月の保険料が家計を圧迫することがあります。

    この時期は、必要な保障を残しつつ、負担を軽くする見直しの好機です。

  2. 持病や健康状態の変化

    高齢になると病気や通院が増えるため、医療保障や介護保障の重要性が高まります。

    既存の保険でカバーできるか、足りない部分はないかを確認しましょう。

  3. 住宅ローン完済や子どもの独立

    万一の死亡保障の必要性が減る一方、医療・介護費用への備えが必要になります。

    保険の目的を「家族を守る」から「自分の生活を守る」へシフトするタイミングです。


2. 見直しでよくある注意点

  • 高齢になるほど新規加入は条件が厳しくなる

    健康状態によっては加入できない、または保険料が高額になることがあります。

    健康状態の査定もあるので、大きな病気を経験してしまうとさらに加入は難しくなります。

  • 解約の前に必ず代替プランを検討

    保険料が負担になるからといって、いきなり解約してしまうのは危険です。

    医療や介護のリスクに備えられる商品が残っているか確認してから手続きしましょう。一度解約してしまうと元に戻すことはできず、新たに契約しなおさなければいけません。

  • 終身型と定期型のバランス

    高齢期は一生涯保障の終身型をベースに、必要な期間だけ定期型で補う方法が有効です。


3. みんなの保険屋さんでの保険見直し事例

【お客様のお悩みと状況】

  • 60代夫婦 二人で月額保険料50,000円超でまもなく更新時期。
  • 更新するとさらに保険料が2倍になるため、見直しを検討。
  • 子どもたちは独立しており、夫婦二人で生活中。
  • 帰省してきた子どもたちから、保険料が高いのではという指摘がありご来店。

 

【問題点と解決方法】

10年に一度更新があるタイプの生命保険に加入しているご夫婦です。

社会人になってすぐに加入し、担当者にまかせっきりで言われるがままに更新してきたようです。

現役中はなんとか支払えていた保険料も、年金生活になると重い負担に。

さらに更新で今より保険料が上がるとなるととても払えない、というご相談です。

保障内容は5000万の死亡保障や、働けなくなってしまった時に500万、生活習慣病で500万など手厚いものでしたが、仕事を引退された今となってはどれも過剰です。

セカンドライフでは病気の治療費と、介護費、葬儀代などを最低限備えることができれば十分です。

作成した新しいプランにご満足いただき、保険料は二人で25,000円と、今までの半分になりました。

負担が軽くなったことで生活に余裕ができ、浮いたお金で健康のためのゴルフを始めたそうです。


4. まとめ

高齢の親の保険見直しは、「早めの行動」がカギです。

特に健康状態が良いうちに、必要な保障を確保しておくことで、将来の安心につながります。

迷ったときは、保険ショップやファイナンシャルプランナーに相談し、第三者の視点で判断してもらうことをおすすめします。

 

保険料の節約に!格安の保険をご紹介☟

①スマホ保険

月々たったの200円or400円で破損・水濡れ・故障・盗難全てOK!

Applecare+と比較すると年間で2万円以上もお得!

バナーから簡単5分で申込可能!新品でも中古でもどんな機種でも加入できます。

②自動車保険

SOMPOグループだからネット型なのに安心の事故対応!

もちろんネット型だから保険料は格安!

24時間365日あんしんの事故対応で、電話はもちろんLINEでも簡単受付!

ほかのネット型自動車保険と違い、2年目以降もネット割引が続くのがお得!

バナーから手続きが完結できます。