更新日 2025/07/27
お盆や夏休みシーズンに入り、実家への帰省やレジャーなどで車を利用する機会が増えるこの時期。
そんな今だからこそ、自動車保険の見直しが重要です。
普段は問題なくても、帰省や旅行など“いつもと違う使い方”をするタイミングでは、補償内容に見落としがあると万が一の時に困ることになりかねません。
多くの自動車保険では「運転者の範囲」を限定することで保険料を抑えています。
例えば「本人・配偶者限定」や「家族限定」といった内容です。
しかし、帰省時に成人した子どもが運転したり、友人に貸したりする場合、その人が補償の対象外となることがあります。
特に、実家の車を一時的に子どもが使うケースでは要注意。
運転者の範囲を変更した方が良い場合と、1日限定の保険に加入する方が良い場合があるので、事前に保険会社や代理店に相談しましょう。
安い ← 保険料 → 高い
運転者の範囲・・・【本人限定】~【本人・配偶者限定】~【家族限定】~【限定なし】
年齢の範囲・・・【35歳以上】~【26歳以上】~【21歳以上】~【限定なし】
使用目的の範囲・・・【日常・レジャー】~【通勤・通学】~【業務使用】
長距離ドライブや高速道路の利用が増える夏場は、事故や飛び石による損傷のリスクも高まります。
車両保険に未加入の場合、大きな修理費用が自己負担となる可能性も。
とくに新車や高額な車をお持ちの方は、車両保険の有無と補償範囲を再確認しておくことをおすすめします。
また、すでに加入している場合でも「一般型」と「エコノミー型(限定型)」の違いを確認し、ご自身のリスクに合った内容に見直すことが大切です。
車両保険の特徴
結婚や離婚、お子さまの独立、同居・別居など、家族構成が変わると保険の補償内容に影響を及ぼします。
たとえば、お子さまが実家を出て一人暮らしを始めた場合、もはや「家族限定」の対象外になる可能性があります。
また、同居していた親が施設へ入居し別居扱いになったケースなど、本人も気づかぬうちに補償範囲から外れている場合も。
同居している家族の人数が変わったら自動車保険の内容確認は必須です。
また、せっかく安くなった等級が無駄になってしまうことも。
結婚や引越し後には取り返しがつかないので、そうなる前に早めにご相談ください。
日常的に車を使う方にとって、自動車保険は当たり前の存在。
しかし、使う機会が少ない方ほど見直しが後回しになってしまいがちです。
特に帰省や旅行のような“非日常のドライブ”が増える時期には、想定外のリスクも増えるため、あらためて補償の内容や条件をチェックすることが必要不可欠です。
任意の自動車保険の加入率は約90%。10台に1台は自動車保険未加入で走行しています。
万が一そういった車と事故を起こした場合、充分な治療費や修理費用を支払ってもらえない可能性もあります。
理不尽な事故で泣き寝入りとならないような安心の特約もあります。
付けておくと安心の特約例
保険の見直しといっても、どこをどう変えるべきか分からない…という方も多いはず。
そんなときは、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのがオススメです。
FPは保険だけでなく家計や将来設計をトータルで考えてくれる専門家。
家族のライフスタイルや将来の予定も踏まえて、最適な保険の組み立てを一緒に考えてくれます。
帰省前のこの時期に、ぜひ自動車保険の見直しを。トラブルに備え、安心して夏のドライブを楽しみましょう。
①スマホ保険
月々たったの200円or400円で破損・水濡れ・故障・盗難全てOK!
Applecare+と比較すると年間で2万円以上もお得!
バナーから簡単5分で申込可能!新品でも中古でもどんな機種でも加入できます。
②自動車保険
SOMPOグループだからネット型なのに安心の事故対応!
もちろんネット型だから保険料は格安!
24時間365日あんしんの事故対応で、電話はもちろんLINEでも簡単受付!
ほかのネット型自動車保険と違い、2年目以降もネット割引が続くのがお得!
バナーから手続きが完結できます。