更新日 2022/08/29
本日8月29日は「お金を学ぶ日」に制定されています。
歴史書『続日本記』などで日本で最初の流通貨幣として
「和同開珎」(わどうかいほう/わどうかいちん)が発行されたのが
西暦708年8月29日(和銅元年8月10日)とされていることが関わっています。
お金は人生との切り離しが出来ない、
長く向きあわなくてはならないものです。
近年ではコロナによる収入減少であったり、様々な要因による物価の上昇であったりと不安になるようなことばかりで現在は勿論、今後の心配が尽きない状況が続いています。
その不安を取り除くためにも、お金への正しい知識を身に着け、
支出の見直しであったり、今ある預金などを運用することで
少しづつ増やしていくであったりと、改善策を見つけ出し実行していくことが必要となってきます。
こういったお金に関する不安、願望などもみんなの保険屋さんにご相談ください。ファイナンシャルプランナー(FP)に資格を持ったものが
丁寧に、説得力のある対応をさせて頂きます。
現状を変えるには、当然行動しなくてはなりません。少しでも思い当たるところがありましたら是非、お問い合わせ・ご予約下さい!
現在、無料で請求できるガイドブックもあります!ご活用ください。
ドン・キホーテ会津若松店(旧アピタ会津若松店) 星