【イオンタウン 郡山 保険】最新ニュース「インフレとは?」

更新日  2022/06/26

「インフレーション(インフレ)」とは物価が上がり続けて、お金の価値が下がり続けることです。

メリット・デメリットの両方を確認しておきましょう。

インフレは、好況下でモノやサービスに対する需要が増加し、供給を上回るっことで発生します。
モノの価格が上がっていくため、消費者は買い物を先延ばしにせず「安いうちに買おう」という心理が働きます。
そうして消費が活発になればなるほど、企業は売上が増えるため利益の改善が見込まれ、従業員の給料・賃金も上がるなど、社会経済にお金が循環して景気は上昇します。
これだけ聞くとインフレは良い面が大きいように感じますが、もちろんデメリットもあります。それは「お金の価値が下がる(一定の資産が目減りする)」ということです。
例えば、200万円の車を購入するために200万円貯めたとしても、インフレによって車の値段が300万円に上がってしまえばその車を買えませんよね?
気づいていない人もいるかもしれませんが、身近なコンビニのおにぎりも100円で買うことが出来ていたものが、今は120~150円くらいにまで値段が上昇しているため、給料がここ30年程度変わっていない日本において、まさにお金の価値が下がってしまっているということです。
これをインフレリスクといい、特に現金や固定金利の定期預金、債券などはインフレリスクに弱い側面を持っているので、きちんと理解しておくことが重要です。
反対に、株式などはインフレリスクに強い(リターンを求めやすくなる)側面を持っているため、通貨や資産を分散することでご自身の資産を守ることにつながります。
当社「みんなの保険屋さん」では、FP資格を持ったスタッフが生命保険以外にもお金全般に関するアドバイスを提供しております。
資産運用・税金・住宅ローンのご相談まで幅広く承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
イオンタウン郡山店 窓岩
バナー画像