更新日 2021/11/14
一般的に、価格の上昇局面では一括投資が有利になる可能性が高いと思います。 結果的に投資信託を安いところで購入でき、購入後は価格が上昇して含み益が出るからです。 一方で、下落局面では、積立投資が有利になります。 購入タイミングを分散すると、一度にまとめて購入するより平均の購入価格を低く抑えることができ、価格が上昇に転じたタイミングで含み益が出やすくなります。ただし、価格は上昇と下落を繰り返しており、相場を読むことはできないので、購入タイミングを判断するのは難しいのが実情です。したがって、積立投資と一括投資のどちらが有利かは、投資できる金額や許容できるリスク、運用期間などによって異なります。
〇まずは積立投資で少額から始めてみる
これから投資を始めるなら、まずは積立投資で少額から始めてみてはいかがでしょうか。 積立投資なら、まとまった資金を用意しなくても、今すぐ投資を始められます。また、金融機関が自動的に購入してくれるので、自分で購入タイミングを判断する必要がなく、リスク軽減効果も期待できます。 積立投資をしばらく続けてみて、慣れてきたら少しずつ積立金額を増やしていくといいと思います。
〇余裕資金がある場合は一括投資も検討を
まとまった余裕資金がある場合は、一括投資を検討してもいいかもしれません。 少しでも早く運用に回したほうが、長期的には複利効果が期待でき、資産が増えやすくなるからです。ただし、積立投資に比べるとリスクは大きくなります。一括投資をする場合は、投資金額が許容できるリスクを超えていないかを十分に検討しましょう。
資産運用などのご相談は経験豊富なFPが常駐する「みんなの保険屋さん」まで!!
イオンタウン郡山店 竹内