更新日 2021/07/30
「NISA」という言葉は聞き慣れてきたと思いますが
このNISAにも種類があります。
・一般NISA
・つみたてNISA
・ジュニアNISA
このうち、ジュニアNISAを知っている、
または、活用している方は比較的少ないのではないでしょうか?
日本国内に住む0~19歳が対象となり
最長5年の非課税期間を利用して親権者が代わりに資産運用を行うものです。
つまり、子ども・孫が19歳になるまで
親・祖父母が代わりに(非課税で)積立をしていくものになります。
子どもの教育資金を準備するのによいとされていますが
いくつか制限・デメリットも存在することに注意が必要です。
・子どもが18歳になるまで引き出しできない
・同年中において他に贈与をしていると、贈与税の対象となる場合もある
・通常のNISAに比べ、親権者の書類手続きが多く煩雑 ※金融機関によって異なる
・口座開設に1ヶ月前後時間を要する
教育資金の準備は生命保険でも可能です。
保障も併せて準備できるメリットがありますので
詳しいご相談は、ぜひ「みんなの保険屋さん」までお越しください。
イオンタウン郡山店 窓岩
医療・がん保険に特化した専門サイトがオープン!
福島での医療・がん保険相談なら、福島 医療・がん.com
保険の来店相談、オンライン相談のご予約はみんなの保険屋さん公式予約フォームをご利用ください。