更新日 2021/04/17
4月は新居や新築マイホームでの新生活がスタートする時期です。
これから住宅ローンの返済がいよいよ始まる方も多い時期ですが、併せて知っておきたいのが固定資産税です。
「固定資産税」は自宅などの不動産を保有している間毎年かかる税金で、市町村が課税する地方税のひとつです。
1月1日時点での所有者がその年の固定資産税を納付しなければならない義務を負っており、毎年4~6月頃に固定資産税の納税通知書が届きます。
税額は「固定資産税評価額×1.4%」で計算され、固定資産税評価額は土地と建物に分けて計算されます。
土地は、一般の土地取引価格の指標となる公示価格を用い、公示地価のおよそ70%程度が固定資産税評価額の目安となります。
建物はその建物を今の時点で再建築したときの価格を指標として、概ねその50%~70%が固定資産税評価額になります。
毎年かかる税金としてあらかじめ試算しておくと驚かずに済むかもしれません。
税金のご相談も「みんなの保険屋さん」まで!
イオンタウン郡山店 窓岩
医療・がん保険に特化した専門サイトがオープン!
福島での医療・がん保険相談なら、福島 医療・がん.com
保険の来店相談、オンライン相談のご予約はみんなの保険屋さん公式予約フォームをご利用ください。