年金制度改革

更新日  2020/05/30

年金制度改革関連法案が今月29日に成立しました。

この法案によって、実際にどのように変わるのでしょうか。

まず①厚生年金の適用範囲が拡大されます。

パートなどで働く短時間労働者も厚生年金に加入しやすくする為、

企業規模要件を最終的に「51人以上」まで引き下げます。

次に②在職老齢年金の見直しです。

在職老齢年金は、働いて一定の収入がある

高齢者の年金を減らす仕組みですが、

高齢者の就労意欲をそいでいるという指摘も出ています。

そこで60~64歳の人については収入の基準額を

47万円に引き上げます(※現在は28万円)。

続いて③受給開始年齢の選択肢を75歳まで拡大することです。

現在、年金の支給開始年齢は60歳~70歳の間で

自由に選ぶことが出来ます。この幅を75歳まで拡大し、

65歳より遅らせて受給した場合は1か月あたり

0.7%増えるので、75歳で受け取りをすると65歳からの場合と比べ、

年金額は84%増えることになります。

最後は④「iDeco」 が利用しやすくなります。

現在60歳未満となっている上限が、65歳未満まで延長される一方、

受給開始年齢の選択肢が75歳まで拡大します。

いい方向へ向かっているのか、どうなのか、老後の不安はつきません。

少しでも早くから「老後」の備えを考えましょう。

ご相談は「みんなの保険屋さん」までお気軽にお問い合わせください。

アピタ会津若松店 阿部

~福島市、郡山市、会津若松の生命保険、医療保険、がん保険、自動車保険、火災保険の相談・見直し窓口はみんなの保険屋さん~