自動車保険を選ぶポイント

更新日  2023/03/05

自動車保険を選ぶ際のポイントをご紹介します。

 

保険を選ぶ際のポイントは、以下の3点です。

 

1,自動車保険をどこから入るか。

 

2,補償内容をどうするか。

 

3,必要な特約はどれか。

 

car_lover_man

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントについて詳しく解説いたします。

 

《自動車保険をどこから入るか。》

 

自動車保険を申し込む先は、2種類に分けられます。

 

 

〇代理店から入る

 

保険代理店の担当者が間に入り、保険の申込手続きを行う。

 

〇ネット型(通販型)

 

インターネットや電話で、自分が直接連絡をして申込手続きを行う。

 

 

それぞれのメリットについては、以下の通りです。

 

「代理店から入る場合」

 

・担当者の方と話をしながら、自分に合った保険が選べる。

・自動車保険以外の保険についても、相談窓口を一つにすることができる。

 

補償内容をどうするか相談しながら決めたい方は、代理店から入ることをお勧めします。

 

参考:一般社団法人 日本損害保険代理業協会 損害保険代理店とは (nihondaikyo.or.jp)

 

「ネット型(通販型)」

 

・代理店が間に入らないので、保険料が安く設定できる。

・ネットや電話で申し込みが出来るので、代理店へ行かなくて済む。

 

保険料を少しでも安く抑えたい方は、ネット型(通販型)を選びましょう。

 

 

《補償内容をどうするか》

 

自動車保険の補償内容は、大きく4つに分けられます。

 

〇対人賠償責任保険

 

他人を死亡させた場合やケガをさせた場合に備える。

 

〇対物賠償責任保険

 

※対人賠償責任保険と対物賠償責任保険は、補償保険金額を無制限に設定するのが一般的です。

 

他人の自動車や物を壊した場合に備える。

 

〇人身傷害保険

 

自動車に搭乗中の方などが自動車事故により亡くなられた場合やケガをされた場合に備える。

 

※人身傷害保険の補償金額は、年齢や家族構成を考えて設定してください。

各保険会社のパンフレットに目安が掲載されていますので参考にして下さい。

 

〇車両保険

 

盗難や偶然な事故などにより壊れた場合の修理代に備える。

 

※年式が古いからと言って付けない方がおりますが、実際に修理する場合の事を考えると付けておくべきです。

 

参考: 自動車保険|日本損害保険協会 (sonpo.or.jp)

 

 

《必要な特約はどれか》

 

特約とは、補償やサービスを手厚くするためのものです。

 

〇代車費用特約

 

事故、故障またはトラブルにより走行不能となり代車(レンタカー)を借りる際の費用を

支払う特約

 

※ディーラーや整備工場で借りる代車の場合は、自動車保険に加入していない事が多いため、

万一の場合はお客様が加入している他車運転特約もしくは臨時代替自動車特約を利用する

ことになります。

もし、お客様がご契約している補償内容に車両保険が付帯されていない場合は、借りた車

の修理費用は自己負担となります。さらに等級ダウンも。

 

〇弁護士費用補償特約

 

被害事故はもちろん、加害事故の場合でも相談したいときの補償

 

〇故障運搬時車両損害特約

車トラブル

 

 

 

 

 

 

 

自動車が故障により走行不能となり、レッカー移動された場合の修理費用を補償

 

参考:https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/thekuruma/koshou/

 

自動車保険を選ぶ際は、補償内容をしっかり確認し、自分に合った内容にすることが

大事です。

みんなの保険屋さんでは、お一人お一人に合った保険をご提案しておりますので、

ご相談はお近くの店舗へお越しいただくか、WEB又はお電話でご予約下さい。

遠方にお住まいだったり、お子様が小さく手が離せない方はオンライン相談がおすすめです。

まずはお気軽にお問い合わせください。

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

LINEチャットでオンライン相談について問い合わせ

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら