【イオンタウン 郡山 保険】最新ニュース「ハイパーインフレに強い資産」

更新日  2023/02/28

ハイパーインフレとは、物価が過度に上昇してしまうことを意味します。通常のインフレを超え、通貨が信用を失ってしまったときに起こりうる状態です。

ハイパーインフレが起こると物にありえないような値段が付き、札束もただの紙切れ同然の価値となります。

例えば、パン1個に1万円の値段がつく、1万円札が感覚的に1円程度の価値になるといったイメージです。

ハイパーインフレにより物価が上がると家計を圧迫したり、通貨の均衡が取れず経済が狂ってしまったりするのが問題です。

ハイパーインフレに強い資産をご説明します。

①株式・投資信託などの有価証券

株式・投資信託は現金と違い、価値が目減りすることはありません。企業の収益や経済が上向きならば、株式にも良い影響が生まれます。

円とのリスク分散という意味では、輸出企業や海外大手企業などの株を保有するのも1つの手です。

投資信託に関しては、つみたてNISAのような個人でも始めやすい投信制度が整っています。早く始めれば複利効果も期待できるため、積極的に制度の利用を検討してみましょう。

②外貨預金

「株式投資や投資信託は、よく分からないし怖い」と感じる人は、外貨預金から始めてみるのもおすすめです。

外貨預金は、円の代わりに米ドルやユーロなど外国の通貨で資産を保有する方法です。預け入れ先通貨の為替変動に伴い、利益が出る場合があります。

また外貨預金の金利は、普通預金より高い傾向なのもお得な点です。預け入れた後はほとんど運用の必要はなく、資産運用初心者にもおすすめの方法です。

③不動産

投資資金に余裕があれば、不動産を保有するのもリスク分散に繋がります。ハイパーインフレでは不動産の価値が値上がりします。

例えばマンションを保有していれば、家賃を値上げしたり土地の価格を上げたりすることで、利益を得ることが可能です。

ただし、ハイパーインフレでも給料が上がっていない状況下では、賃料アップが難しいことがあります。また、賃貸需要の情報や毎月のコストなど知識も必要になるため、ある程度投資に慣れている中級者向けの資産運用となります。

④コモディティ(金・エネルギーなど)

コモディティもハイパーインフレに強い資産です。コモディティは実物資産とも呼ばれ、次のような商品を指します。

・貴金属(金、プラチナなど)
・エネルギー資源(天然ガス、原油など)
・農産物(小麦、トウモロコシなど)

このような実物資産は、物価の高騰とともに値段が上がります。そのため、リスク分散という意味でおすすめの資産です。

インフレ・物価上昇に関する詳しいご相談や生命保険・損害保険のお問い合わせは「みんなの保険屋さん」まで、ぜひお気軽にお越しください。

県内初の取扱いである住宅ローンシミュレーションの比較新サービス「モゲチェック」開始しました!

住宅ローンに関わる相談も承っております。この機会にぜひお試しを!

イオンタウン郡山店 窓岩

 

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!

公式予約フォームはこちら↓

ご相談希望の方はこちら

ご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03