更新日 2023/02/23
インフレとは、「継続的に物価が上昇し続け、それに伴って貨幣価値が低下すること」と定義されています。
個人の家計においては、生活費が増大して、手持ちの金融資産の価値が減少することになります。
一方で、住宅ローンを借りている人にとっては、ローンの借入残高の相対的な評価額が減って、将来返済する際の収入に
対して負担比率が少なくなり、家計にとってはプラスになります。
年金は賃金(物価)の上昇があった場合は、「マクロ経済スライド制」で調整され、スライドして増えることになっています。
賃金上昇率(物価上昇)が2%の場合でも調整率は0.9%程度と言われており、物価上昇分の約50%しか収入が増えないことに
なります。 したがって、収入のほとんどが年金になる無就労の世帯では、物価上昇に伴って増える日常生活費の約50%分を自分で
確保する必要があります。 物価上昇率が2%の場合は、10年後の月支出増の5万円の50%の2.5万円は年金が増えますが、
残り2.5万円はカバーされず、1年間では30万円、10年では300万円になります。
ゆとりのある老後生活の資金の場合は、さらに多額の資金が必要になることになります。
FPに依頼して作成するキャッシュフロー表では、このような物価上昇を反映した提案がされますが、自力で老後資金を
計算する場合も、物価上昇を考慮に入れた計算が必要です。
家計相談ももちろん無料!
現在2月限定イベント開催中ですので、
この機会にお立ち寄り下さい!!
イオン福島店 渡邊
初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓