【郡山 保険】最新ニュース「物価高で年金額が上限する?」《郡山フェスタ店》

更新日  2023/02/17

公的年金の年金額は、原則的に賃金や物価の変動に応じて支給額が改定されることになっています。

この改定により、年金生活者がインフレにも対応できるというのが公的年金の大きな特徴です。

令和5年度の年金額の改定においては、前年の消費者物価指数の変動率プラス2.5%、名目手取り賃金変動率プラス2.8%、

令和5年度のマクロ経済スライド率マイナス0.3%と前年度までのキャリーオーバー分のマイナス0.3%が適用されました。

キャリーオーバー制度とは、前述の「賃金・物価の上昇率が小さいケース」や「賃金・物価が下落したケース」において、

適用を見送ったマクロ経済スライドのスライド調整率分を翌年度以降で「賃金・物価の上昇率が大きいケース」の際に

繰り越して適用する制度をいいます。

令和5年度の国民年金(老齢基礎年金)の年金額(満額)は月額6万6250円で、

令和4年度と比べて月額で1434円の増額となります。

厚生年金ですと、平均的な会社員の夫と専業主婦の夫婦が受け取る、老齢厚生年金と2人分の満額の

老齢基礎年金の合計額は月額22万4482円となり、前年度から月額で4889円の増額です。

*平均的な収入(賞与含む月額換算の平均標準報酬43 万9000円)で 40 年間就業した会社員。

増額とはいえ、個人でも老後の資金は準備しておくのが一番です。

どうしたらお金が増やせて、残せるか・・・お悩みの方は

「みんなの保険屋さん」へご相談ください。

増やし方、残し方お教えいたします!!

郡山フェスタ店 小川

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓

来店でのご相談希望の方はこちら

top_bnr_hoken_03