【イオンタウン 郡山 保険】最新ニュース「いつまで続く物価上昇…今後の見通し予測」

更新日  2023/02/10

 

まずはこちらの記事をご覧ください

再値上げ、再々値上げ…物価の高騰いつまで続く?専門家分析は

毎日のようにいろんなモノやサービスが値上げされています。

主な要因は原材料や燃料費の高騰によるコスト増です。

企業努力でなんとか価格を維持してきましたが、それも限界で断腸の思いで値上げに踏み切っています。

電気を多く使う店舗では、月の電気代が2倍以上になっています。

それでも商品価格を2倍にすれば客離れが起きてしまうので、ゆっくり上げるしかないと言います。

こういった、コスト増を商品価格に反映させることを「価格転嫁」と言います。

 

欧米ではこの価格転嫁はほぼ済んでおり、値上げのピークは過ぎました。

しかし日本ではまだ5割程度しか進んでいません。

値上げラッシュはしばらく続く見込みです。

原材料や原油価格の高騰は落ち着いてきているため、半年から1年ほどで物価上昇は落ち着く予測です。

 

こうした急激なインフレこそ異常事態ですが、インフレそのものは昔から継続して進んでいます。

日本を含め先進国ではインフレ率2%を目標に経済政策を行っています。

「物価があがって生活が苦しいのになんでわざわざインフレさせるのか?」

これは以下の好循環を生むためです。

①値段が上がる→②企業が儲かる→③給料が増える→④消費が増える→①に戻る

このサイクルを繰り返すことで国全体が豊かになっていきます。

※今起きているインフレは①だけで止まっていて、企業は儲かっていません。「よくないインフレ」と言われているので対策を講じています。

 

今の異常事態が落ち着いた後もインフレは続くので、インフレに強い資産形成が重要になってきます。

資産を全て日本円で持っている方は、インフレリスクに非常に弱い状態です。

円だけでなく世界の基軸通貨であるドルも持つ。

また、通貨だけでなく株や債券、金といった換金性の高いモノで持つことも大事です。

こうしたモノはインフレとともに価値があがっていくので、少しずつ所有する量を増やしていけば勝手に資産が増えていきます。

 

将来がどうなるか分からないからこそ、様々なリスクに強い資産形成をオススメします。

「最初の一歩が踏み出せない」

「なにが分からないか分からない」

そうした疑問をお持ちの方は、みんなの保険屋さんのFPにご相談ください。

お客様の収入・負債、家族構成、将来の夢などをヒアリングし、最適な方法をアドバイスいたします。

イオンタウン郡山 吉田

 

初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!

公式HPでの来店予約3つのメリット

①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!

②待ち時間なしで優先的にご案内!

③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!

公式予約フォームはこちら↓

 

60.41.104.91

top_bnr_hoken_03