【イオンタウン 郡山 保険】最新ニュース「銀行預金はお金が減る!知らないと損するインフレ対策」

更新日  2023/02/09

「銀行預金しておけば減ることはない」って思っている方が多いと思います。

減る可能性について知っておいて欲しいです。

オレオレ詐欺とかでなく、全世界の人が対象です。

 

今の銀行預金の金利は0.001%程度です。

100万円預けて、10円の利息が貰えます。ほぼ無いに等しいですね。

ですが、預けているだけで利用料などを取られることはないので、見た目は減りません。

 

ここ数年、「インフレ」「物価高」って毎日騒がれてますよね。

昔と今のものの値段を比較してみます。

ディズニーのチケット 3,900円(1983年)→9,400円(2023年)

マクドナルドのハンバーガー 59円(2002年)→170円(2023年)

3倍近くの値上がりとなっています。

同じものを買うためにより多くのお金が必要になっており、お金の価値が下がっています。

 

日本はインフレ率2%を目指しています。1年でモノの価値が2%上昇することです。

日本だけでなくアメリカやヨーロッパ各国も2%を目標としています。

 

モノの値段が上がって家計か厳しい!となっているのになぜインフレさせようとしているのか?

「適度なインフレは経済成長につながるから」です。

価格が上がる→企業が儲かる→給料が増える→消費が増える(最初に戻る)

この好循環を目指しています。

 

ただ、最近起きているインフレは少し事情が違います。

モノはあるのに物流が滞ってしまい不自然な価格高騰が起きています。

また、日本と外国の金利差により輸入品目が値上がりしていることも要因です。

そのため、価格を上げても企業が儲かっているわけではなく、給料がなかなか増えないというわけです。

 

いずれにせよ、インフレにより日本人の預金の価値は下がり続けています。

 

インフレ対策するには、「現金」だけでなく「モノ」で持つことをおすすめします。

「モノ」はインフレ時には値段があがるため、資産価値を減らすことはありません。

ここでいう「モノ」とは株や外貨、金などです。

いずれも中長期で見ると右肩上がりで推移しているため、老後に向けた長期の資産形成に適しています。

 

とはいえ、いざ「モノ」の貯蓄をやろうとしても、どこで?どうやって?どのくらい?いつ買えば?

とハテナばかりが思い浮かぶと思います。

みんなの保険屋さんでは投資経験があるファイナンシャルプランナーが親身にアドバイスいたします。

ぜひお近くの店舗へお電話、メール、WEB予約でご相談ください。

イオンタウン郡山 吉田

 

60.41.104.91

top_bnr_hoken_03