更新日 2023/01/20
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる去年12月の全国の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が
前の年より4.0%上昇しました。41年ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した去年12月の全国の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.1となり、
前の年より4.0%上昇しました。
4%台はオイルショックの影響が残る1981年12月以来、41年ぶりです。
消費者物価の上昇は去年4月に日銀が目標としてきた2%を超えたばかりですが、それからわずか8か月で4%台に
乗る急激なものとなりました。
原油価格高騰の影響で▼都市ガス代が33.3%▼電気代が21.3%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料の高騰や円安などの影響で食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、
ルームエアコンなどの家庭用耐久財が10.8%、携帯電話機が22.1%上昇しました。
一方、宿泊料は去年10月に始まった観光支援策「全国旅行支援」の影響で18.8%下落しました。
また、合わせて発表された2022年平均での消費者物価指数は生鮮食品を除いて前の年と比べて2.3%上がりました。
消費税増税の影響を除くと、1991年以来、31年ぶりの上昇幅でした。
2023年も多くの製品で値上げを予定しており、家計への負担増が予想されます。
家計相談ももちろん無料!
現在ご家族で参加できるイベント開催中ですので、
この機会にお立ち寄り下さい!!
イオン福島店 渡邊
初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓