更新日 2023/01/08
昨年2022年に日本銀行が長期金利の上限を引き上げたというニュースがありました。
2023年の日銀総裁の交代で金融政策を本格的に転換する可能性があります。
この長期金利の引き上げにより影響が出てくる身近なものが「住宅ローン金利」です。
この金利には大きく分けて「変動金利」と「固定金利」がありますが、そもそも変動金利と固定金利の決まり方をご存知でしょうか?
変動金利は「日本銀行の政策金利」、固定金利は「10年物国債の利回り」をそれぞれ指標としており、こうして決まった基準金利から優遇金利を引いたものが「適用金利」となります。
優遇金利は割引のようなものであり、個人の信用力や金融機関によって変わってきます。
固定金利は、国債市場の思惑に左右されやすい点があり、「日本でも金利が上昇する」との見方の影響から、利回りが上昇していると考えられます。
どちらの金利を選べばいいか悩んでいる方もいると思いますが、どちらか一方が正解!というものではありません。
ご自身の性格や生活環境に合う方を選ぶのが最善です。
例えば、「十分な貯蓄がある・できる人」や「夫婦共働きなどで生活資金に余裕があり繰上返済の余力がある人」、「金利の上昇リスクに動じない人」は変動金利がオススメです。
「家計に安定感を求める人」や「金利上昇に不安を感じる人」、「生活資金にあまり余裕が無く、繰上返済できる見込みが低い人」の場合は固定金利をオススメします。
当社では生命保険・損害保険だけでなく、住宅ローンに関わる相談や家計見直しのご相談なども無料で承っております。
詳しいご相談は、ぜひ一度「みんなの保険屋さん」までお越しください。
イオンタウン郡山店 窓岩
初めての方限定!公式予約フォームからご予約いただいた方に限り、みんなの保険屋さんオリジナルグッズをプレゼント!
公式HPでの来店予約3つのメリット
①簡単3分で予約完了!24時間いつでも受付!
②待ち時間なしで優先的にご案内!
③「オリジナルトートバッグ」「生活に役立つ日用雑貨」などなどWEB予約限定豪華7大特典プレゼント!
公式予約フォームはこちら↓