更新日 2022/10/28
物価上昇が続いていて、家計負担が大きくなっています。
次々に社会保障制度も改正があり、負担増や支給額減などのニュースを散見します。
ここで、30年前を振り返ってみると、例えばハンバーガーは60円、たばこは200円、郵便はがきは30円、
消費税は3%などなど、さらに大学初任給は今より高い時代で、収入は多く支出は少なく、現在と比べると一目瞭然です。
このデータから考えると、これから先の30年後は、さらに物価上昇や収入が減る可能性があるという事です。
いま20~30代の方は特に、将来を見据えて金融リテラシーを高める必要があります。
いまでは高校生から金融に関しての授業が開始してますので、国としての考え方も同じなのではと考えます。
ご自身の将来は、ご自身で守っていかなければいけません。
保険について、資産運用について、お金に関する質問など、当店はFP資格保有者がご対応いたします。
ぜひこれからの将来について、一緒に考えましょう。
ドン・キホーテ会津若松店(旧アピタ会津若松店) 阿部