更新日 2022/10/15
10月になると控除証明書が自宅へ郵送されてきます。
年末調整の時期がやってきます。
毎年の事ですが、記入するのが一苦労・・・という方も多いはずです。
生命保険控除とは1年間に支払った保険料のうちの一定額が所得控除になる優遇税制で、生命保険や県民共済、勤務先の団体保険などに加入して
保険料を支払っている人が記入します。
生命保険料控除には、「一般の生命保険料控除」、「介護医療保険料控除」、「個人年金保険料控除」の3種類がありますが、
「控除証明書」を見ると、それぞれの契約がどの種類なのかがわかるので、種類ごとにそれぞれの欄に記入します。
「地震保険料控除」とは、1年間に支払った保険料のうちの一定額が所得控除になる優遇税制です。
火災保険※に地震保険特約をつけて加入し、保険料を払っている人が記入します。
ただし、地震保険料控除の対象となる保険料は、自分や生計を一にする配偶者そのほかの親族が所有し、
常時住宅として使用している建物および家財に対するものです。
そのため、他人に賃貸している住宅や別荘などの地震保険料は対象になりません。
控除証明書が届く今こそ、保険の見直しです。
保障内容が今の時代に合っているのか。保険料は見合った金額なのか。
ぜひ「みんなの保険屋さん」へご来店ください。
保険の見直しをしましょう。