更新日 2021/10/06
30歳以上の女性の約4人に1人にできると言われている子宮筋腫。
子宮筋腫は、子宮壁にできるコブのような良性の腫瘍で、筋肉が異常に増殖したものです。
悪性腫瘍に変化することはほとんどなく、症状の深刻度や治療の時期も人それぞれ異なります。
子宮筋腫ができる原因ははっきりわかっていませんが、卵巣から分泌されるホルモンが影響し、筋腫が発育すると考えられています。
人によっては、筋腫が大きくなる・筋腫が増えるなど進行度合いは異なります。
症状がまったくでない人も多く、貧血・頻尿・便秘・強い月経痛という症状が受診のきっかけになるようで、子宮筋腫の種類は4つに大別されます。
〈筋層内筋腫〉
子宮壁を構成する「平滑筋」という筋層内にできる筋腫です。
子宮筋腫のうち、結構な割合をしめます。
ちいさいものであればほとんど症状がでませんが、大きくなると月経時の経血が増えます。不妊の原因にもなります。
〈漿膜化筋腫(しょうまくかきんしゅ)〉
子宮壁の一番外側にできる筋腫です。
外に向かって大きくなっていき、子宮から突出してしまうケースもあります。
他の筋腫と違って、過多月経や貧血などの症状がでませんので気づきにくい筋腫です。
筋腫が大きくなると、膀胱や直腸など他の臓器を圧迫し、頻尿や便秘を起こすこともあります。
〈粘膜化筋腫〉
子宮の内側に向かってできる筋腫です。
子宮内膜に筋腫の栄養血管が露出してしまい、月経時に大出血しやすくなります。
また、月経過多になるので貧血が強くでることが多いです。
こちらも不妊症の原因になることも。
〈頸部筋腫〉
子宮の膣側にできる筋腫です。
大きくなると月経過多になり、貧血状態が強くでます。
その段階で手術が選択されます。
治療には、
年に1回の「経過観察」や女性ホルモンの分泌を止める「薬物療法」そして「手術療法」があります。
近年、子宮筋腫の手術で圧倒的に多くなっているのが「内視鏡下手術」です。
術後の回復も早いので入院期間が短くて済み、傷跡が目立たないといったカラダに優しい手術です。
こういった女性特有の病気にも手厚く保障する保険も存在します。
保険のご相談は「みんなの保険屋さん」まで
ドン・キホーテ会津若松店(旧アピタ会津若松店) 高久