【郡山 保険】最新ニュース「地震の補償充実で安心を」《郡山フェスタ店》 更新日 2021/09/19 日本は災害大国で多くの自然災害のリスクがあります。 特に、東日本大震災をはじめとした地震による被害が多いことが特徴です。 建物や家財を地震によるリスクに備えるのが地震保険です。 地震保険の保険金額は、最大で火災保険金額の50%です。 地震等により火災・倒壊・津波による流失の損害が生じた場合の補償を 地震保険金額とあわせて、最大で火災保険金額の100%まで補償して もらえる保険があることをご存じでしょうか。 地震保険だけでは、再建が難しい場合もあります。 地震の補償を充実させたいとお考えの方は、一度「みんなの保険屋さん」へ ご来店ください。 郡山フェスタ店 今泉
【郡山 保険】最新ニュース「在宅介護の負担に備えて」《郡山フェスタ店》 更新日 2021/09/16 親の介護の心配をされている方のほとんどが仕事と介護の両立が出来るのか、費用はいくら必要になるのかと不安を感じています。 特に介護施設ではなく自宅などで介護をする場合は家族への負担は大きくなります。 在宅介護での費用は、月平均4万6千円。 介護期間は在宅と施設を含めた全体の平均で約4年7か月なので、単純計算で介護期間中に約250万円かかることになります。 他に住宅改装、介護用ベットの購入といった一時費用で約69万を加えると合計で約320万円。 と言ってもあくまでも平均で、健康状態によって膨らむ可能性もあります。 公的介護保険は在宅介護の場合、要介護度によって1か月の支給限度額が決まります。この金額の範囲で介護サービスを利用します。実際にかかった費用の1~3割を所得などに応じて負担する仕組みです。 あとは介護休業、介護休暇などの仕組みも把握しておくといざという時助かります。 介護・認知症の保険もありますのでぜひ「みんなの保険屋さん」へご相談下さい。 お待ちしております。 郡山フェスタ店 小川
【郡山 保険】最新ニュース「がんに対する保障を考えよう」《郡山フェスタ店》 更新日 2021/09/13 日本人にとって「国民病」とまでいわれる「がん」は 早期発見で治せる一方、再発が心配される病気です。 また、がんになった世帯のおよそ3分の1が 「収入が減った」と答えています。 またがんと診断される人の割合は生涯で2人に1人とまでいわれています。 そんながんに対する保険を考えてみませんか? 医療保険、収入を保障する保険の特約として付加できるものや がん専用の保険もあります。 ひとりひとりライフスタイルは違います。 自分にあった保障を「みんなの保険屋さん」で 探してみませんか? 今、加入しているがんの保険の見直しも出来ますので ぜひご来店ください。 郡山フェスタ店 生方
【郡山 保険】最新ニュース「自動車保険・複数所有」《郡山フェスタ店》 更新日 2021/09/12 ご家族で、車を複数台所有しているけど、自動車保険はバラバラに加入してる・・・ そんなご家庭が多いとおもいます。 例えば、ご夫婦で別々に加入していた保険を1つにまとめることによって3%の割引が使えます。 台数が増えれば、3台以上5台以下なら4% 6台以上なら6%の割引が使えます。 等級が11等級(47%割引)~19等級(55%割引)の方であれば、 毎年順調に等級があがっても1%の割引しか増えません。 2台まとめることによって、さらに3%の割引になります。 それぞれの保険始期日や等級によってどのタイミングにするかは 「みんなの保険屋さん」で相談してください。 郡山フェスタ店 今泉
【郡山 保険】最新ニュース「糖尿病予防」《郡山フェスタ店》 更新日 2021/09/09 コロナ禍のリモートワーク、巣ごもりといった「自粛生活」で、運動不足や偏った食事の問題から高血糖になる人が増えています。中には糖尿病を発症する人も……。 では糖尿病を改善するには、どのような食事をすれば良いのか。 色々ある栄養のうち、最も大切なものは何かというと、タンパク質(肉・卵など) ところが、現代の食生活の中では、タンパク質が非常に軽視されています。 糖尿病などの慢性疾患の患者さんを診ると、ほぼ確実にタンパク質が不足しているそうです。 「野菜は健康にいいから食べるべき」「ごはんやパンを食べないとエネルギー不足になる」という見当違いの考えが一般的ですが、肉や卵や魚を食べる意識はさほど強く持っていないことが多いようです。 「肉ばかり食べていては栄養が偏るのでは?」という質問をよく受けます。「肉は太る」「肉は身体に悪い」「肉ばかり食べているとがんになる」というイメージを持つ人は多く、わざわざ肉を控えている方も少なくありません。健康志向の高い人ほど、そうした傾向が強くあります。 卵も「週に○個までにしないといけない」といった間違ったイメージを今も持ち続けている人が少なくありません。 毎日、2個でも、3個でも、10個でも食べて大丈夫、ということです。むしろ、卵をたくさん食べると、不健康になるどころかタンパク質不足が解消され、健康になります。 具体的にいうと、肉や卵、魚でお腹をいっぱいにする、ということです。前菜にタンパク質、主食もタンパク質にしましょう。ごはんやパンはデザート感覚で最後に少量とる、というスタイルにするとよいそうです。 保険のご相談、資産運用のご相談は「みんなの保険屋さん」 郡山フェスタ店 小川