【郡山 保険】最新ニュース「外貨保険」とは?《郡山フェスタ店》 更新日 2022/05/09 外貨保険とは、保険料の払い込みや保険金等の受取りを 外貨で行う保険のことで 払い込みした保険料を円ではなく外貨で運用します。 外貨で運用するメリットとしては 日本の金利に比べて海外の金利は相対的に 高い水準で推移しているので 優位性を活かすことが出来ます。 また、外貨資産になるので円の資産とあわせもつことで 資産全体のリスク分散にもなります。 「外貨建て保険」ってなんか難しそう? 興味があるけどよくわからない… そんなときは当店「みんなの保険屋さん」までお気軽にお問合せ下さい! 郡山フェスタ店 生方
【郡山 保険】最新ニュース「介護のリスク」《郡山フェスタ店》 更新日 2022/05/08 「介護」と聞いて皆さんはどう思いますか。 介護は、まだ先の問題すぎて実感がない、と思われるかたが多いのでは ないでしょうか。 若い方でも、親の介護が必要になったり、ご自身が病気や事故で介護 が必要になる可能性もあります。 日本人の平均寿命は2019年には男性81.41歳、女性87.45歳と、 世界でも最高水準の長寿国です(厚生労働省の令和元年簡易生命表) しかし、健康寿命はどうでしょうか。健康寿命は、平均寿命よりも 10年ほど短いとされています。もし介護状態になった場合、介護費用 の家計に与える影響は大きいものと懸念されます。 今から準備の介護保険のご相談は「みんなの保険屋さん」まで。 郡山フェスタ店 今泉
【郡山 保険】最新ニュース「ライフプラン」《郡山フェスタ店》 更新日 2022/05/05 「将来のお金や生活がたまに不安になる」という人もいるのではないでしょうか。20~30代はまだ若い年代とはいえ、今後の資金計画や人生設計は早めに考えておくのが安心です。 ライフプランは、人生のあらゆる局面でお金に困らないようにするために必要なことです。ライフプランを考えるときは、今後起こり得るさまざまなライフイベントの予想をして計画を立てます。ライフイベントは結婚やマイホームの購入、子どもの入学など人生における大きな変化です。 通常、ライフイベントでは大きなお金が必要となります。その場ですぐ用意できない額の場合もあり、長期間かけて計画的に資金を準備しておくことが重要です。 20~30代はまだ単身者が多い年代のため、ライフプランを真剣に考える人が少ない傾向にあります。しかし、結婚してからはマイホームや子育てなど立て続けにお金が必要なライフイベントが起き、あっという間に老後生活も近付いてくることでしょう。いざというとき「お金が足りない」と困らないためにも、ライフプランはなるべく早く立てておくのがおすすめです。ライフプランを早めに立てておくと、いざお金が必要なときに困ることが少なくなります。特にマイホーム購入資金・子どもの教育資金・老後資金の3大支出は、計画的に資金形成することが大切です。今後の人生やライフイベントを想像しながら、ライフプラン表を作成していきます。 「みんなの保険屋さん」ではライフプランを行い一緒に生涯設計を立てるお手伝いをさせて頂いています。 ぜひ「みんなの保険屋さん」へご相談ください。 郡山フェスタ店 小川
【郡山 保険】最新ニュース「糖尿病」《郡山フェスタ店》 更新日 2022/05/02 平成28年国民健康・栄養調査では、 糖尿病に罹っている人が1000万人、予備軍(糖尿病が強く疑われる者)が1000万人と推計されています。 糖尿病には大きく分けて、自己免疫疾患などが主な原因のⅠ型と、 食事や飲酒などの生活習慣と体質が主な原因のⅡ型とがあります。 特にⅡ型糖尿病は、がんなどと並ぶ生活習慣病のひとつとして 数えられています。 糖尿病は血糖値が高くなる病気です。 高血糖が続いていると、全身の細い血管や神経の障害が出てきます。 その結果起こる特有な病気の代表として糖尿病網膜症、糖尿病腎症、 糖尿病神経障害があげられ、糖尿病の「三大合併症」と呼ばれています。 またⅡ型糖尿病の原因には、遺伝的要因と環境的要因の2つがあります。 家族・近親者に糖尿病に患者がいる、過度な飲酒習慣、 強いストレスを感じることが多い、メタボと診断されたなどが 糖尿病になりやすいといわれているで注意が必要です。 糖尿病を発症すると通院や投薬が続き一般的な医療保険には 入りづらくなってしまいますので複数当てはまる方は ぜひ「みんなの保険屋さん」にご相談下さい。 郡山フェスタ店 生方
【郡山 保険】最新ニュース「がん保険選びのポイント」《郡山フェスタ店》 更新日 2022/05/01 ガン保険は、がんと診断されたら診断給付金や、がん治療で入院や手術を された際に給付金を受取ることが出来ます。 がんの治療にかかる金銭的な負担をカバーしてくれるのでとても大事な保険です。 では、実際にがん保険を選ぶ際のポイントを紹介します。 ①診断給付金:がんと診断されたときに受け取る一時金です。 ②入院給付金がんで入院したときに受取れる給付金です。 ③通院給付金:がんで通院したときに受取れる給付金です。 ④手術給付金:がんで所定の手術を受けたときに受取れる給付金です。 ⑤放射線治療給付金:放射線治療を受けたときに受取れる給付金です。 ⑥抗がん剤治療・ホルモン剤治療給付金 では、実際に自分に合ったがん保険をどう選べばいいのでしょうか。 みんなの保険屋さんでは、がん保険を選ぶ際のお悩みポイントを一つ一つ解決し ご自身にあったがん保険をご提案しています。 ショッピングセンターにあるので、お買い物ついでにいつでもご相談できます。 保険の相談は、みんなの保険屋さんへ。 郡山フェスタ店 今泉