郡山フェスタ店(リニューアル中)

【郡山 保険】最新ニュース「火災保険」《郡山フェスタ店》

更新日  2022/05/22

火災保険の特約に「建物電気的・機械的事故特約」というのがあることを

ご存じでしょうか。

オール電化住宅はもちろんですが、一般住宅でも空調設備や電気設備を設置

するご家庭が多いと思います。そこで、必要になるのが今回の特約です。

保険の対象は、建物に付加された空調設備、電気設備、給排水、衛生設備、

消火設備、昇降設備、厨房機械設備、駐車機械設備などについて、電気的・

機械的事故(ショート、アーク、スパーク、過電流、機械の内的要因による

焼付けなど)により損害が生じた場合に補償する特約です。

保険会社によって免責(自己負担)があります。

但し、自然の消耗、劣化等による損害に対しては対象外です。

 

これからの時期、暑くなると空調設備に負担がかかりやすくなります。

火災保険をご検討の方、見直しを考えている方は是非、予約なしで相談ができる

「みんなの保険屋さん」にご来店ください。

 

郡山フェスタ店 今泉

バナー画像

【郡山 保険】最新ニュース「今週末はフェスタ店へ」《郡山フェスタ店》

更新日  2022/05/19

5月21日(土)・22日(日)の2日間はフェスタ店へ!!!

バルーンアートの体験会を開催します。

開催の時間は

11:00~12:00

14:00~15:00の2回です。

私たちスタッフも初心者ですので一緒に楽しく作っていきましょう。

上手に作れなくても大丈夫!

プレゼントのバルーンアートもありますのでお好きなのをプレゼントいたします!!

遊びに来てくださいね。

お待ちしております。

郡山フェスタ店 小川

バナー画像

【郡山 保険】最新ニュース「世界禁煙デー」《郡山フェスタ店》

更新日  2022/05/16

5月31日は世界禁煙デーです。
わざわざ「世界禁煙デー」という日が設けられるのにはそれなりの
理由があります。
たばこそのものには約3,000種類、
たばこの煙には約4,000種類もの大量の化学物質が含まれています。
そしてこの化学物質は、毒性や発がん性を持っています。
たばこの害は喫煙者だけでなく周囲の人にまで及びます。
喫煙者の吐く煙や、たばこから立ち上る「副流煙」を
吸い続けていることを「受動喫煙」といい、
肺がんや心筋梗塞のリスクが高まります。
「世界禁煙デー」をきっかけに、
大切な人をたばこの煙から守るために
禁煙や受動喫煙防止に取り組んでみませんか?
また保険にもたばこを吸っていないと
割安になる商品などがありますので
ぜひ「みんなの保険屋さん」までお気軽にご相談下さい!
郡山フェスタ店 生方

バナー画像

【郡山 保険】最新ニュース「介護サービスの流れ」《郡山フェスタ店》

更新日  2022/05/15

公的介護保険とは、市町村が保険者となって運営する社会保険制度です。

介護サービスそのものが提供される制度で、お金を受取るわけではありません。

いわゆる現物給付が原則です。

対象となるのは、40歳以上の人が加入し、被保険者は年齢によって2種類に分けられます。

又、保険料の決め方や納付方法、制度を利用できる条件が異なります。

〇第1号被保険者(65歳以上)

要介護状態になった原因を問わずサービスを利用できます。

〇第2号被保険者(40歳~64歳)

要介護になった原因が事故などのケガによって介護が必要になっても介護保険は利用できません。

では、どのような原因が利用できるのでしょうか。

①がん(自宅等で療養中のがん末期)②関節リウマチ③筋萎縮性側索硬化症(ALS)等を含む

16種類の特定疾病に限り、介護サービスを利用できます。

(他の特定疾病については、厚生労働省のホームページで確認してください。)

つまり、40歳になり保険料を納めることになっても64歳以下は、事故などのケガによって介護が必要になっても

介護保険のサービスは利用できません。そこで必要になってくるのが、就業不能状態をカバーする保険です。

介護保険・就業不能保険等のご相談は「みんなの保険屋さん」で。

 

郡山フェスタ店 今泉

バナー画像

【郡山 保険】最新ニュース「生命保険の受取人」《郡山フェスタ店》

更新日  2022/05/12

生命保険では必ず「契約者」、「被保険者」、「満期保険金受取人」、「死亡保険金受取人」を指定します。これについてあまり考えずに生命保険に加入している方を多く見受けますが、実はこれはとても大事なポイントです。 「契約者」、「被保険者」、「満期保険金受取人」、「死亡保険金受取人」の指定の仕方で掛かる税金も変わりますし、何より万が一のときに「生命保険金が受け取れるか否か」が決まります。 例えば、老後資産形成のための年金保険(養老保険)は、契約者:本人、被保険者:本人、満期保険金受取人:本人、死亡保険金受取人:配偶者となっているのが一般的です。

残念ながらお亡くなりになってしまった場合は、みなし相続財産として相続税評価の対象となります。 無事満期を迎えた場合、一括で受け取る場合は一時所得になり、分割で受け取る場合は雑所得になります。

死亡保険金受取人を子供に設定した場合、相続税評価の対象になりますが、配偶者控除が適用されません。次に満期保険金受取人を配偶者に設定した場合、夫婦間であっても満期保険金は贈与税の対象となります。一概には言えませんが、一時所得や雑所得よりも贈与税の納税額が多くなるのが一般的です。

「被保険者」だけは生命保険契約の途中で変更できませんが、「契約者」、「満期保険金受取人」、「死亡保険金受取人」は変更することができるので、一度生命保険の契約内容を確認して必要があれば変更することをオススメします。

今加入の保険証券をご持参ください。

保障内容と一緒に見直しをさせて頂きます。

郡山フェスタ店 小川

バナー画像

 

郡山市自治体情報 郡山市保険制度のご案内 郡山市保険会社一覧

~ご相談ついでに立ち寄れるお店を紹介します~

☆ショッピングモールフェスタの店舗案内

*番号はショッピングモールフェスタのフロアガイドとリンクしておりますので下記を参照下さい。

フロアーのご案内
イオン店舗一覧